1
そう、これなんだよな。初任給30万ってめっちゃ大盤振る舞いなわけではなくて、まぁ一人暮らしして生きていけるかな、くらいのアレなんだよ。地域によってちがうとはいえ、「画期的な勇気ある決断」というより「むしろこれで大騒ぎになるくらいまわりの企業が給料を払っていない」ってことでして twitter.com/SOCOM23/status…
2
追記しておくけど、プレゼンターの言葉がひどい言葉だったのは事実。それはまちがいない。ただ、それに対して暴力という手段をとった人を称賛していいのか?という疑問
裏を返せば、「ひどいこと言った人は殴られて当然」「やられる側に原因があるから自業自得」って理論につながりかねないから
3
「暴力はいけないけど妻のために怒ったウィル・スミスかっこいい」ってコメントが多くて、わたしも最初そう思ったんだよ
でも「暴力振るわれる側に原因がある」「ビンタされても仕方ない」理論って、「いじめられる側にも原因がある」っていう理論につながるんじゃない?とも思ったり twitter.com/ReutersJapan/s…
4
「わたしアルバイトなんで責任持てないです。そんな重要なこと任されても困ります」と言ったら、
「俺は社員もバイトも区別しない。やる気ないのか」と言われたことが…
「じゃあ正社員と同じ待遇でお願いします!」と言ったら
「そういう話してるんじゃない!」と怒られたよ☆ twitter.com/SandraHaefelin…
5
ちなみに混雑した駅でぶつかってくるのは経験上100%男性ですが、こっちが彼氏と手を繋いでいるときにぶつかられた経験はありません。
電話でクレームを入れても相手にされないことがある一方で、父親が電話するとすぐ相手も上司にかわります。
そういうことが日常的に起こるんですよね twitter.com/carlostsune/st…
6
・約半数が日本は子育てに厳しい国だと考えている
・日本では「子供と行ける場所を探す生活」、海外では「子供と行きたい場所を探す生活」
・子供が社会に迷惑をかけないよう誰かが管理すべきという考えが強く常に外側を意識しなきゃいけない
どれもすごい納得する
gendai.ismedia.jp/articles/-/664…
7
「みんなやってるよ」という発言に対しては、「だからなに?」と聞いていくスタイル
「みんなサビ残してるよ」「みんな休みでもメールチェックするよ」「みんな黒髪だよ」「みんな我慢してるよ」
だからなんなんだろうね?「みんなやってる」は行動を強制する合理的な理由にならないと思うんだが
8
ぐぬぬ、宣伝のタイミングを完全に逃した!
わたしも先日「たいした待遇も仕事も用意できないのにとりあえず大卒求める企業が多いから、学生が借金背負ってまでとりあえず大学いかなきゃいけないんだよ!」って記事書いてます。よろしければ!
blog.tinect.jp/?p=60115
9
・学生に求めることを経営陣はできてるの?
・英語力を求めるなら英語で面接しろよ。できないの?
・大学の学問を貶めるなら大卒採用やめれば?
・海外のエリートと比較するなら、そういう人を惹きつける待遇と仕事を用意すれば?
正論でぶん殴っていくスタイル好き
news.yahoo.co.jp/byline/yamaguc…
10
◆寄稿記事◆
容姿満足度が最下位の日本。「他人の目を気にするから」というより、「他人の外見に口出しする人が多い」が理由なのでは?
化粧しろ、太った、母親らしい格好を…
いちいちうるさいよ!だからみんな外見に自信がもてなくなっちゃうんだよ!ほっとけ!
gendai.ismedia.jp/articles/-/649…
11
◆寄稿記事◆
企業が「大卒」を求めるから、奨学金という借金を背負ってまで半数の若者が進学を選ぶ。でも企業はその教育投資を回収できるほどの待遇を約束するわけじゃないし、大学で学んだことを活かせる仕事を用意するわけでもない。
いったいだれが幸せになるの?って話
blog.tinect.jp/?p=60115
12
>日本のサラリーマンは世界(主要先進国)でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるが、世界でいちばん長時間労働しており、それにもかかわらず世界でいちばん労働生産性が低い
控えめに言って最悪じゃん…
gendai.ismedia.jp/articles/-/640… #現代ビジネス
13
そう、旅館のご飯は「食材」自体が外国人にとっては謎なんだよね。カレーなら「ビーフシチューっぽい」、とんかつなら「揚げた肉」で済むけど、お品書きなんて日本人が見てもよくわかんないからなぁ。ググって写真を見せても「なにこれ食べ物?🙄」って顔される。 twitter.com/_mean_i/status…
14
ちなみに彼は「コーラが飲み放題!? どういうことだ…? 本当にいいのか? なんか申し訳ないな。おかわりしても変な目で見られない? 何度も飲みやがってって思われない?」とドリンクバーに戦々恐々としていた
15
京都のめっちゃ高い旅館の御膳を「得体の知れない物ばかりでしんどい」と言った彼は、ココイチのトッピングの多さとサイゼの味と値段のクオリティに感動していたので、「外国人に日本を楽しんでもらう」ってむずかしいなぁと思う。押し付けても相手がストレスなら意味ないしね…
16
とりあえずホルンバッハに
・「ファンタジーの街」なのに日本語が書かれていることをどう思うか
・白人男性、白人女性版もアップしているが、他人の服の匂いを嗅いで興奮するという広告の目的はそもそもなんなのか
・対話の場への参加の締め切りをなぜ翌日と急な設定にしたのか?
を問い合わせてみた
17
面接で「弊社は第一志望ですか」って聞いて志望度が低ければ落とすってさ。内定辞退が困るのはわかるけど、正直に「第4希望です」って言われたら、「ほかの3社に比べてどういう点がマイナスポイントですか」って聞けばいいのに。いろいろ本音が聞けそうだし、答え方によっては企業への好感度爆上がりよ
18
>「外人が連れてる日本人の女、ブスが多いんですよ」
コメント欄が同意の嵐という地獄。「外人」は外国人に失礼だし、「連れてる」は女に失礼だよ。「日本人に相手にされないブスが価値観ちがう外国人にかまってもらってる」思想って改めて歪んでると思うぞ…
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-…
19
ドイツも医療費無料、もしくは格安な場合が多いけど、予約・予約・予約なので門前払いされることもしばしば。ちなみにマインツの産婦人科8軒連絡したけど、すべて門前払いで予約がとれず…。こういう現実だから、公的医療あり&格安医療費なのに、プライベート保険や私立病院の需要があるんだよなぁ twitter.com/Angama_Market/…
20
大卒求めるのに、子どもを大卒にするために必要なだけの給料を支払わない企業を
「手の込んだ愛情たっぷりの手料理を毎日求めるくせにそれをまかなう生活費を渡さず『借金して料理をつくればいいじゃない』と言う配偶者」
と考えれば、ものすごくやばい感じが伝わりそうだな
21
大卒を求めるくせに、子どもを大卒にするために必要な金を支払わない日本企業ってのはたしかにそうだなぁ。子どもはしかたなく奨学金という借金を背負って大卒になり、給料が低く返済はきついから子どもを大学には行かせられず、子どもはさらに借金をし…
デストピア感ある twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
22
いや本当これ。ドイツでバームクーヘンなんてほとんど見たことない。日本旅行中、ドイツ人の彼が「なんでお土産=バームクーヘン!?ドイツでもこんなに見たことないのに!!」と驚いていた。
ドイツ旅行者のみなさん、ドイツでバームクーヘンはあんまり売ってませんよ! twitter.com/umwerlin/statu…
23
わたしは私立大学に行かせてもらい、留学して、家族仲も良好。恵まれた環境にいた。だから「やればできる」に疑問をもっていなかったけど、大人になってスタート地点の不平等さを知ってから、なんて傲慢だったんだろうってとても反省した。根性ではどうにもならないのに精神論を押し付けるのは、暴力だ
24
「ドイツで物欲なくなった」って言う人をたくさん見てきたし、自分もその一人。携帯はプリペイド、服は必要以外買わない、古い家電でも動けばOK、いらないものは寄付、古いものはむしろ「大事に使っててカッコイイ」。
でもそのおかげで金がなくとも生活できちゃうので、労働意欲も減るという…