GPIF(@gpiftweets)さんの人気ツイート(古い順)

1
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の公式ツイッターを開設しました。ホームページの更新情報を中心にお伝えします。ご利用の際はGPIFホームページをあわせてご覧ください。 gpif.go.jp
2
理事長の三谷隆博です。GPIF公式ツイッターをご覧いただきありがとうございます。私どもがお預かりし運用している年金積立金は将来の年金給付の貴重な財源となるものです。専ら年金加入者の皆様の利益のため受託者としての責任を果たし、国民の皆様に信頼される組織を目指してまいります。
3
【お知らせ】GPIFの2016(平成28)年度第2四半期(7月~9月)の運用状況を公表しました。
4
【髙橋理事長コメント】本日の一部報道についてのコメントです。GPIFは今後とも国民の皆様からお預かりした年金積立金の運用にあたり受託者責任を果たしてまいります。
5
【コメント】本日の一部報道についてのGPIFの公式コメントです。GPIFは今後も被保険者の利益だけを考え、長期的な観点から安全かつ効率的に年金積立金を運用してまいります。
6
GPIFは平成28年度運用状況を公表しました。gpif.go.jp/operation/stat…
7
GPIFは平成29年3月末時点の保有全銘柄について開示しました。 gpif.go.jp/operation/stat…
8
GPIFは、平成29年度第1四半期運用状況を公表しました。gpif.go.jp/operation/stat…
9
GPIFが2001年度に市場運用を始めてから、2016年度末までの平均収益率は年率2.89%です。同じ期間の累積収益額は53.4兆円になります。4半期単位の収益は市場環境によって変動しますが、長期でみると年金財政の安定に貢献しています。
10
【FAQ:GPIFは株主優待をどうしているのですか?】株主優待は資産管理機関が管理し、割引券等は換金され運用収益の一部となります(平成28年度実績は約4.2億円)。食品・家庭用品などは日本赤十字社や東京都社会福祉協議会を通じて福祉施設などに寄付され、社会に役立てられています。
11
GPIFが市場運用を始めた2001年以降の累積収益額53.4兆円(17年3月末時点)のうち、28.1兆円が利子・配当収入(インカムゲイン)です。GPIFのような長期投資家にとっては、優良な資産をじっくり保有し、市場の変動を受けにくいインカムゲインを着実に積み上げることが重要です。
12
GPIFが市場運用を始めた2001年以降の累積収益額53.4兆円(17年3月末時点)のうち、28.1兆円が利子・配当収入(インカムゲイン)です。GPIFのような長期投資家にとっては、優良な資産をじっくり保有し、市場の変動を受けにくいインカムゲインを着実に積み上げることが重要です。
13
GPIFの2016年度のインカムゲイン(利子・配当収入)は2兆5,334億円でした。16年度は国内株式の配当収入が、国内債券の利子収入を初めて上回りました。goo.gl/HdtUcL
14
GPIFは、平成29年度第2四半期運用状況を公表しました。goo.gl/11iEbX
15
GPIFが2001年に市場運用を始めてから、2017年9月末までの平均収益率は年率3.2%です。同じ期間の累積収益額は62.9兆円になります。四半期単位の収益は市場環境によって変動しますが、長期でみると年金財政の安定に貢献しています。
16
GPIFは、平成29年度第3四半期運用状況を公表しました。 goo.gl/HvqX75
17
GPIFが市場運用を始めた2001年以降の累積収益額69兆円(2017年第3四半期末)のうち、30兆円が利子・配当収入(インカムゲイン)です。GPIFのような長期投資家にとっては、優良な資産をじっくり保有し、市場の変動を受けにくいインカムゲインを着実に積み上げることが重要です。 gpif.go.jp
18
日本の #公的年金 制度は、その時の現役世代の保険料負担でその時の高齢者を支える「世代間扶養」を基本としています。年金給付の財源を約100年間の平均で見た場合、約9割はその年の保険料収入と国庫負担でまかなわれており、GPIFが運用する年金積立金の役割は約1割です。 goo.gl/fHHd7F
19
GPIFは、平成29年度運用状況を公表しました。 gpif.go.jp/operation/arch…
20
GPIFは、平成30年3月末時点の保有全銘柄について開示しました。 gpif.go.jp/operation/stat…
21
GPIFが2001年度に市場運用を始めてから、2017年度末までの平均収益率は年率3.12%です。同じ期間の累積収益額は63.4兆円になります。4半期単位の収益は市場環境によって変動しますが、長期で見ると年金財政の安定に貢献しています。 goo.gl/38B54D
22
GPIFが市場運用を始めた2001年度以降の累積収益額63兆円(2017年度末)のうち、31兆円が利子・ #配当 収入(インカムゲイン)です。GPIFのような長期投資家にとっては、優良な資産をじっくり保有し、市場の変動を受けにくいインカムゲインを着実に積み上げることが重要です。 goo.gl/bqNDWF
23
GPIFが2001年度に市場運用を開始して以降の累積収益額は、2018年9月末時点で71.5兆円、平均収益率は+3.33%になります。年金積立金の運用は長期的な観点から行っており、収益は市場環境により短期的には変動がありますが、長期で見れば年金財政の安定に貢献しています。 gpif.go.jp
24
GPIFは、2018年度第3四半期運用状況(速報)を公表しました。goo.gl/nnAqxw
25
GPIFが2001年度に市場運用を開始して以降の累積収益額は、2018年12月末時点で56.7兆円、平均収益率は年率+2.73%になります。年金積立金の運用は長期的な観点から行っており、収益は市場環境により短期的には変動しますが、長期で見れば年金財政の安定に貢献しています。 goo.gl/aTvRDk