51
52
自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕
asahi.com/articles/ASN86…
自転車で追い抜かれたことに腹を立て、約1・6キロにわたってロードバイクで男子中学生を追いかけて押し倒したとして、福岡県警が傷害容疑で男を逮捕しました。
53
アマゾンで「紙の本」も個人出版可能に 注文印刷で在庫不要
asahi.com/articles/ASPBN…
これまでは電子書籍のみ可能でしたが、マンガを含む全ジャンルの作品が紙でも出版可能になり、読者も電子書籍か紙の本かを選んで買えます。
サービス名は「キンドル・ダイレクト・パブリッシング」です。
54
【独自】五輪応援職員に都「2回目接種は大会後」 副反応が理由
asahi.com/articles/ASP7M…
ある職員は「ワクチンより五輪を大事にすると知りがくぜんとした」。
東京都が6月下旬、東京五輪の応援業務に入る職員に通知していたことがわかりました。
大会期間と重なることが理由だそうです。
55
東大構内に国内初の外来カメムシ 「一目で」発見の学生
asahi.com/articles/ASP5W…
本郷キャンパス構内を散歩中に、建物の壁にいたカメムシを偶然発見。国内に生息する他の種との外見の差異はわずかでしたが、「日頃から図鑑を読んでいるので、一目で日本にいない種だとわかった」といいます。
56
天皇陛下が撮影した皆既月食の写真を公開 ご一家で鑑賞も
asahi.com/articles/ASQDQ…
天皇陛下が11月8日に撮影した皆既月食の写真が公開されました。陛下が皇居・御所の庭で、私物の一眼レフカメラと三脚を使い、撮影したそうです。
57
茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見
asahi.com/articles/ASN7W…
茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、研究チームが発表しました。茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いといいます。
58
クルミアレルギーが急増 原因食物「木の実類」が「小麦」超え3位に
asahi.com/articles/ASQ4W…
クルミやカシューナッツ、アーモンドなどの「木の実類」の食物アレルギーが増えています。これまで、日本人の食物アレルギーの3大原因は鶏卵、牛乳、小麦。最新の調査で、木の実類が小麦を抜きました。
59
【独自】旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 数十人規模か 応じた議員も
asahi.com/articles/ASQBM…
旧統一教会の友好団体が今年の参院選や昨年の衆院選の際、
自民党の国会議員に対し、憲法改正や家庭教育支援法の制定などに賛同するよう明記した「推薦確認書」を提示し、署名を求めていました。
60
ラムダ株を空港検疫で初めて確認 感染力などは不明
asahi.com/articles/ASP86…
南米などで感染が広がる新型コロナウイルスの変異株「ラムダ株」が国内で初めて確認されました。厚労省によると、ペルーから羽田空港に到着した30代女性から見つかりました。
61
首都高で「箱乗り」、容疑の男2人逮捕 「大ごとになると思わず」
asahi.com/articles/ASPCH…
運転席側のドアに腰掛けるようにして上半身と右足を車外に出し、左手足だけでハンドルやアクセル、ブレーキを操作した場面もあったといいます。
62
「一蘭」を公取委が違反調査 490円カップ麺など価格強制した疑い
asahi.com/articles/ASQ3X…
関係者によると数年前からこうした商品の小売価格が下がらないよう、小売店に対して希望小売価格を強制していた疑いが持たれているといいます。値崩れやブランド価値の低下を避ける狙いとみられます。
63
看護師らがストライキ コロナ下、相次ぐ退職に危機感
asahi.com/articles/ASP38…
大阪府高槻市の複数の民間医療機関などで、職員が待遇改善を求めてストライキを決行しました。新型コロナの感染拡大で勤務環境が厳しくなっており、「地域医療を守るために医療従事者を支える必要がある」と訴えました。
64
保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット
asahi.com/articles/ASP3S…
群馬県藤岡市の私立認可保育園(園児138人)で保育士17人が3月末で退職へ。
待遇面や園の対応への不満が背景にあるといいます。
園は13人を新たに採用。4月以降の運営に支障はないとしています。
65
五輪、1都3県は「完全無観客」へ 今夜正式決定
asahi.com/articles/ASP78…
#東京五輪 は、東京と神奈川、千葉、埼玉の1都3県の競技会場を「 #完全無観客」とする方向です。今夜開催される、国際オリンピック委員会(IOC)らとの5者協議で正式決定される見通しです。
66
ゾウが干し草など1日70キロ… 動物園エサ代、助けて
asahi.com/articles/ASN77…
東武動物公園では対策として、オリジナルのTシャツやトートバッグを「グッズ付き応援プラン」として売り出しました。動物たちが1日に食べるエサの量が学べるかわいいデザインです🐘同園のオンラインショップで販売中
67
不発弾処理、住民2千人の避難始まる 正午からJR京都線など運休
asahi.com/articles/ASQ7R…
大阪府吹田市は24日朝、現場の半径約300メートル(警戒区域)に暮らす住民約2千人の避難誘導を始めました。
陸上自衛隊の不発弾処理隊が正午から、起爆装置にあたる信管を取り除く作業に着手します。
68
感染した50代女性、病院が保健所に届け出せず 連絡なく自宅で死亡
asahi.com/articles/ASPDF…
東京都内の総合病院で新型コロナへの感染が確認された50代女性が、感染者として数えられないまま亡くなっていました。病院から保健所に「発生届」が提出されないミスが起きていました。
69
性風俗店の無料案内所模した案内展示に苦情、急きょ撤去 福岡パルコ
asahi.com/articles/ASQ6G…
福岡パルコが14日夜、1階のエントランスに設置していた、性風俗店の無料案内所を模した展示案内を急きょ撤去したことが分かりました。来場者らから批判が寄せられたためだといいます。
70
マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選 大分・臼杵:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4S…
大分県臼杵市議選が投開票され、マスク着用を拒否して議員辞職勧告決議を受け入れなかった無所属市議が落選しました。前回市議選で22人中3位でしたが、今回は21人中最下位でした。
71
「魅力度ランキング」栃木が最下位を脱出 ランクダウンした県はasahi.com/articles/ASPB9…
民間調査会社による今年の47都道府県「魅力度ランキング」が9日発表され、昨年7年連続の最下位を脱出し、42位だった茨城県が2年ぶりに最下位に戻りました。昨年最下位の栃木県は41位。1位は13年連続で北海道。
72
東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」
asahi.com/articles/ASP7H…
猫の腎臓病の治療をめざしている東京大学のチームの研究に突然、2日余りで約2900件、約3千万円の寄付が集まりました。通常、東大への寄付は年間1万件程度。いったい何が起きたのでしょうか。
73
森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討
asahi.com/articles/ASP7Q…
大会開催に果たした功績や、海外要人の接遇役も念頭に置いたものといいます。
森氏は「女性蔑視発言」で会長を辞任した経緯があります。
国内外で大きな批判を招く可能性があり、政府などに強い反対論も出ています。
74
「世界で最も貧しい大統領」ムヒカ氏、持病で政界引退へ
asahi.com/articles/ASNBP…
収入のほとんどを寄付し、質素な生活を続けたことなどから「世界で最も貧しい大統領」といわれた南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が政界を引退します。新型コロナウイルスの影響で決断したとみられます。
75
出生数、初の80万人割れ確実に 2022年の速報値
asahi.com/articles/ASR2X…
厚生労働省が28日に公表した22年の人口動態統計(速報)で、外国人を含む出生数は79万9728人だった。
40年前の1982年の出生数(国内で生まれた日本人の子ども)は、151・5万人で、40年間でほぼ半減することになる。