126
水からあがった時のプルプルっもいい。 twitpic.com/cctu5e
127
森の中。苔むした切り株のステージで朗々とさえずるミソサザイ。遠くに聞こえるお隣さんと、かわりばんこに鳴きあっています。縄張りの確認をしているんでしょうね。 twitpic.com/cdku6q
128
札幌の円山動物園へ行って来ましたよー! 子グマかわいかったです。ペロッ。 twitpic.com/ch1nnx
129
ウトナイ湖でエナガを探していたらシマリスが出ました。 twitpic.com/ch5far
130
あぁ。シマリスのクチまわり。 twitpic.com/ch5gt1
131
庭の巣箱の入居者が決まったようです。中からコッチ見てますね。ジー。 twitpic.com/ci3hm7
132
ホーホケキョ!ケキョケキョケキョケ←いまここ。今年もウグイスが多いです。 twitpic.com/cix0vh
133
抱卵期のエナガ夫婦を観察すると、オスもメスも尾羽が同じ方向に曲がっています。このことから、エナガ夫婦の寝相は、図Aのように互い違いの方角を向いているものと思われます。決してBではなく。 twitpic.com/ciy3g4
134
寒いとエナガがふっくらしててサイコー! twitpic.com/ckm6e7
135
お腹んとこ拡大すると、こんななってて、顔うずめたいです。 twitpic.com/ckm73s
136
おたる水族館のコツメ達。このまえ訪ねたときはずっと抱き合って寝てました。かわいいのう。 twitpic.com/clig1z
137
ミナミコアリクイは出初め式とかできます(たぶん)。 twitpic.com/cmswn2
138
ミナミコアリクイはウッドベースとか上手です(たぶん)。 twitpic.com/cmsx7c
139
先月訪れた千葉市動物公園のコツメカワウソは、何をどう撮ればいいのかわからなくなるほどの大家族。14頭もいました。すげえ。 twitpic.com/cnjrdy
140
超望遠レンズでエナガの巣造りを観察していると、フクロウが音もなくホワーっと飛んで来て、私のすぐ近くの木に止まった。近すぎて顔しか撮れない。おい、もっと離れてくれー! twitpic.com/cnzojb
141
3月末から観察していたエナガの巣、昨日早朝、無事に巣立ちました!四羽兄弟と少し頭数は少ないですが、どの子も元気に飛んだり落ちたり歩いたりしております。 twitpic.com/cpoxv0
142
この「軽くエサくれー顔」がたまらぬのです。 twitpic.com/cpp3sr
143
お団子になってるエナガ三兄弟(巣立ち9日目)。寝てますね。スヤスヤ〜。 twitpic.com/crbp9t
144
起きた。まんなかの子がノビー。 twitpic.com/crbpx2
145
両脇の子がノビー。 twitpic.com/crbq1t
146
三人そろってノビー。 twitpic.com/crbq6e
147
俺「アワフキムシを検索」
Siri「webで阿波下付近を検索しています...」
俺「アワフキムシを検索」
Siri「webでパワフル金星を検索しています...」
俺「アワフキムシを検索」
Siri「webで川藤虫を検索しています...」
148
伊豆アニマルキングダムでハリネズミの赤子2匹が生まれています。写真中央の針玉が寝ているお母さんで、左右に1匹ずつ小さい針玉がくっついてる。ちょろっと見えているのは、まだピンク色の左後ろ足。(顔は見れなかったあぁぁぁ無念) twitpic.com/cvjod5
149
先日伊豆シャボテン公園へ行くと、カピバラの湯のとこに富士山の看板を設置していて、できあがったばかりの富士山を遠巻きに見つめるカピのみなさん。 twitpic.com/cwmj4k
150
カピ達は「これ食べれる?食べれる?」って感じでツンツンしてたけど、すぐに飽きてました。 twitpic.com/cwmk3k