さぼなす(@Sabo_nasu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
映画館でカップルに席を譲ってくれと頼まれたって話に、いろんな人が意見を述べてる中に 「わざと間に1席開けてその席を挟んだ形で2席を取る。間の1席を誰も買わなければ二人で荷物置きに使える、誰かが買ってしまったら席交換を持ちかける、という技が流行ってる」てのがあって、びっくり
2
@MHF48wonder 注意はしましたね。 でも彼女がもともといたジャンルでは推し以外には「私が推しているのはお前じゃない」とあからさまに悪い態度を取るというのがファンの割と普遍的な振る舞いだったようで、軽く口論になっちゃいました。
3
歌舞伎のブロマイドは「あなたの推しは誰ですか?投票してね」ではなくて 「あなたがぐっと来たシーンって……ココでしょ?」「あなたが好きな推しのカッコイイ姿……コレでしょ?」と切り出してくる感じがある。でまんまと「そこですうううううう!」「それですうううううう!」って買っちゃう感じ?
4
いや、歌舞伎は違うのかな。歌舞伎のブロマイドは映画のスチールみたいな感じで場面写だし買う側も「たまらん!欲しいから欲しい!」で買ってるだけな気がする。 「推しの人気投票」ではないな。
5
宝塚や歌舞伎や2.5次元は物販でブロマイドがあって、ブロマイドを買うことで推しを表明できる(ブロマイドの売上=人気という運営側の評価になるそうな)と聞くけど、そういう投票制度がないプロデュース公演とかだと彼女みたいな危険思想&激悪マナーになるのか…いまだに理解できないけど
6
@nejico 「舞台上の人に自分が見てないことでダメージを与えてやりたい」と言う人、実はその友人で二人目だったのでそういう考え方をする人間がこの世界に二人は確実にいるわけですが、とはいえ世界にその二人だけであってほしいものです。怖すぎる。
7
私が観劇マナー最悪だな!と思ったのはリアル友人に対してで、彼女は鬼リピ観劇で推しの出るシーンを把握した上で、推しが出てないシーンはロビーに出るそうで「推しが出てないシーンに出てる演者さんに、あなた目当てで来たわけじゃないと思い知らせるため」とか言ってて、くっそマナー悪かった。
8
#5月1日は扇の日 開催おめでとうございます!
9
じっちゃが「徴兵検査(@昭和)で甲種合格だった(=160センチ以上ある」とよく自慢してたけど、尾形の頃は何センチが合格ラインだったんだろうかと思ったら「明治の頃は152センチが合格ライン、10人に1人か2人しか合格者出ない」とあってじゃあ当時にしたら尾形は背がだいぶ高いぞ?と思った t.co/elFyzqLkir