バーニア600(@v600_dima)さんの人気ツイート(新しい順)

26
架線電圧は現役時の半分。 しかし「だからこそ25年経っても動く」とは機関士さんの言葉。 低くなったブロワー音の代わりに、ロクサンは「今」を手に入れたのかも知れない。
27
ロクサンの体験運転、 間違った扱いをすれば指導員(元機関士)さんに容赦なく怒られる。 当然だ。書類上は遊具だが 108tのモノホン機関車だ。が、中には「金を払ってるお客様だぞ!」とキレる奴もいるそうで、大変だなって思いました まる
28
メカ描くのが面倒な時は模型を見る。 メーカーにもよるが省略が上手く「無限描き込み」のロスが減る。
29
文化むらのロクサン+あさま気笛吹鳴イベント。 以前、あさま側は『プーーン…』だったので、今回は25年目の秋に相応しい『フィビョーー!』を期待。 usuitouge.com/bunkamura/even…
30
やるなよ 絶対やるなよ twitter.com/nhk_maebashi/s…
31
夏休みの秋田テッパク。 凸型ディーゼル三重連とか、子供に見せちゃダメだと思うの。
32
お手軽合成
33
エアコン無しの教習車(4速MT)で、 がんばった見習いちゃんをケア。 #絵師100人展 eshi100.com
34
「運転士」もカッコイイが、あえて「機関士」と呼びたい。
35
憧れの機関士センパイ
36
× :存在しない 〇:存在すればどうする
37
素人が運転する鉄道車両を、四半世紀近く動態整備。 しかも108tの電機機関車を4両。「いずれ動かなくなる。何両かは部品取り用になる」とお聞きし、実際扱えるスイッチ類も減ってきたが、今なお全機健在。 もっと課金させろください。
38
峠の夢を、未来へ結びつなげる。 そんな二人になって欲しい。 声は誰がいいですかね(先走り)>RT
39
佐渡唯一の映画館がすごくすごい
40
これくらいの年齢だと、真横からズララ~っと描く子が圧倒的に多い。 が、彼は明らかに「ホームから望遠で狙った風(米原っぽい)」を表現。 やめなさい戻れなくなる。
41
『しんかんせん を かこう!』 と言う幼稚園の時間で、みんなワイワイとE5やN700を描くなか、 一人黙々と「ゼロ」を描く5才児がいて泣いちゃった。
42
寝台列車は最高だ。 特に『はまなす』の発電機直上(12番下段)。 全力で回るエンジンが、全ての旅情をかき消してくれる。 ベッドを貫通して届く熱が、疲れた身体を奮い起こす。 二度と取らねえ。
43
鉄道車両は「走ってること」が前提設計らしいので、 静態保存、特に露天でキレイな姿を保つのは大変なんだそうだ。
44
「俺のロマンスカーは リニアでパンタが付くんだよ」
45
押して握って手前に引く、 みたいなギミック付きハンドルすき。
46
生み出したキャラは愛せ。 話はそれからだ。
47
砂丘 タブレット 動画
49
ややマッシヴな おなかを押す会
50
リロード! rail-wars.com