エンジュ(@migran_s68692)さんの人気ツイート(新しい順)

1
千世…野菜を「青物」と呼ぶ本物の都人 実衣…口でちぎる実利的な田舎豪族の娘 のえ…所作も乱雑な権力欲しさのエセ都人 生活の一部でキャラクター性がそれぞれわかるの相変わらず凄いね #鎌倉殿の13人
2
ティモンディ高岸仁田すっげ… 普段優しいから気づきにくいけど、よく考えたら体格あるからただ立ってるだけでも迫力あるし、パワフルな笑顔は真顔になれば一気に怖さになる。ドラマ初出演とは思えないくらい超絶有効活用されてる。 高岸ほんと良い役もらったな。大抜擢も納得。 #鎌倉殿の13人
3
吉沢亮、陰のある演技が得意との話だったが、どういうことか分かってきた。 澄んだ眼をしてたまっすぐな青年がだんだん眼に光がなくなってきて、まっすぐなまま危ない方向に行ってる #青天を衝け
4
草彅剛でどう慶喜を表現するのかと思ったら、「頭は切れそうだけど何を考えてるのか分からない人」「優秀だけど幼少期から政治的思惑にぶち込まれてるせいで、一見物静かな顔つきに悲愴と達観が見える」とくるとはね #青天を衝け
5
中村勘九郎さんは待機中も陽気でのびのびとした雰囲気だった。エキストラの移動のときセットの看板がエキストラの人たちにぶつかりそうで危なかったときが一瞬あって、その近くにいた勘九郎さんがさりげなくセットを押さえていた。細かい気づかいまでしていて格好良かった。 #いだてん
6
阿部サダヲさんが外見は田畑政治そのままで、本人は意外なほど静かで落ち着いていた。いざ撮影が入るといきなり役に入ってみせて掛け声も大きいが、オンオフの切り替えがめちゃくちゃ早かった。騒がしい演技を全部計算でやって、慌ただしいシーンでもNG一つ出さないという評判の通りだった。 #いだてん
7
万歳のシーンは「この20年前に同じ場所で学徒出陣壮行会があって、同じ万歳で送り出してます。言いたくないのに言った人もいます。平和な時代になったんだという気持ちを込めて、年配の人はそれもイメージしてください」と指示があった。演出の人が意味を理解して作っているのが分かった。 #いだてん
8
最終回エキストラで印象的だったこと。開始数十分のまだエキストラも堅かったタイミングで、スタッフが「お手洗い行きたい人いますか?」と呼びかけたら、勘九郎さんが「はーい!」と四三の元気な声で挙手して笑顔ではけていって笑いが起きた。「排便よし」「小便小僧」そのもので凄かった。 #いだてん