「もしかしたら、あの世でも収録いけるんじゃないですかね」(by宮藤さん) いや、収録しにいけるなら、いくらでも続きをとりたいし、 まだまだ聞きたかったですよ。ね? #眠いいね
市原さんがこれまで吹き込んでくださった昔ばなしの数々は、番組ホームページからもご覧いただけます。またこの語りが聞きたくなったらぜひそちらを^^ #眠いいね
実はここ数年の昔ばなし は 闘病・療養中の #市原悦子 さんのご自宅で収録させていただいていました。昔ばなしの語り だけは続けたい。ここからまた舞台にも立ちたい。毎月そうやって精一杯声を出してくださいました。 #眠いいね
市原悦子さんへの感謝を込め、今夜は昔ばなし風にまとめた「おやすみえっちゃん」をお届けします。語りは #上白石 萌音 さん アニメ #君の名は で 主人公 三葉 の役を演じた 彼女が、祖母 一葉の役を演じた #市原悦子 さんへ捧げます。 ありがとう #市原悦子さん #眠いいね
なお、今夜は #おやすみ日本 の終了後、 「ありがとう #市原悦子 さん スペシャル」を放送します。 おやすみ日本 7年間の「むかしばなし」の未放送シーン、裏側も含めて、 悦子さんのライフワークだった語りやそこに込めた想いも届けます。 #眠いいね
皆さん、ご存知かと思われますが、前回放送のあった1月12日に 番組開始からずっと「むかしばなし」コーナーに出演いただいた #市原悦子さん がお亡くなりになりました。心からお悔やみ申し上げます。 そして今夜は 悦子さん の思い出とともに #眠いいね していきます。
本日24:05~おやすみ日本放送です。ということでいつものように私スポンジから実況担当のたわしさんにバトンタッチいたします。ちなみに24:00からEテレで放送される眞島秀和さんのおやすみ王子も個人的にもすごく気になるところですが、おやすみ“日本”もお忘れなきようよろしくお願いします。。。
眠れない声の募集 【求】 2/16放送の「おやすみ日本」で紹介したりする“眠れない声” 【譲】 宮藤さんや又吉さん、ゲストの方々に悩みを聞いてもらえる権利(※ただし必ず読まれる保証はできません) 今のところお譲りのみは考えておりません。 難しい条件かと思いますが投稿お待ちしております。
おやすみ日本終了後に放送される『市原悦子さん ありがとうスペシャル』のナレーション収録が先ほど終わりました! ということで本日の上白石萌音さんのお写真をみなさまにお届けです。
離したくないし離れたくないのはあなたより布団
お待たせしました2月16日放送のゲスト発表です🕺🕺🕺 脱力系男子代表 『柄本時生さん』 そして音楽ゲストは昭和歌謡のロックスター 『宇崎竜童さん』
むしろ逆に3年A組の生徒になりたい人私以外に結構いるはず
夜ふかしが健康の面ではいけないことだと分かってるのにどうして人は夜ふかしをしてしまうのだろうか
2月16日のおやすみ日本の放送後、『市原悦子さん ありがとうスペシャル』が放送されます。自宅や病院で収録をした際の市原さんの未公開音源も初公開です。MCに又吉さん、ナレーションは上白石萌音さんでお送りします。おやすみ日本終了後の放送なので、もちろん放送開始時間は未定です。お楽しみに。
ある意味、努力しようと思ってしっかり努力できる人が秀才で、努力を努力だと思ってないのが天才なのかもしれませんね
こんな夜はプロフェッショナル神谷さん回が心に沁みる… 成功している人ほどやっぱり努力してるんだなあ…
お餅は白いからカロリーゼロなのでこの時期は太らずに済んでありがたいですね。カロリーゼロなので。
他の番組の中の人は分かりませんが、ここの中の人はたぶん、みなさんが思っている以上に意外にエゴサーチしているのでじゃんじゃんツイートしていただけると助かります。(できればあたたかい意見のツイートだとうれしいです…)
ある方が「某グループさんのライブBlu-rayの特典映像が完全におやすみ日本」といった内容のツイートをしているのをお見かけしたので見てみたら思ったよりおやすみ日本でした。いつかゲストとして来ていただけるのをお待ちしております。
孤独という感情は自分以外の他人がいるからこそ生まれる感情なので、もし地球上に自分ひとりしかいなかったらそもそも他人という概念が存在しないのだから孤独という感情も生まれないのだろうか
今日も1日ダイラタンシーの上を歩くようにがんばりましょう
昨日はあえて触れなかったのですがやはり少しだけ… 昨日の今日でみなさんそれぞれ思うことはあるかもしれませんが、私も明るく向き合っていきます。 ということで今日も1日オールメンでがんばりましょう
【眠いいねスタッフは見た!⑧】 市原さんの言葉へのこだわりはまだまだあった。2018年11月の第23回放送『遺言のラクダ』、最後の「よしよし、では残った一頭は私が乗って帰ろう」の場面。「この場面だと“残った”より“余った”の方がしっくりくると思うわ」ということで「余った」で読むことになった。
【眠いいねスタッフは見た!⑦】 市原さんは言葉の一つ一つにこだわっていた。2018年8月の第20回放送の『フェス太郎』では「桃の中から小さな小さな男の子」という原稿を見て「男の子って現代的すぎるわね。もっと昔ばなしっぽい言い方ないかしら?」という市原さんの提案から「おのこ」が採用された。
【眠いいねスタッフは見た!⑥】 昔ばなし収録のため市原さんの自宅に行ったスタッフ。市原さんから「私と一緒だわ」と言われ筆箱が色違いのお揃いであることが判明。そのスタッフにとって何の変哲もないただの筆箱が一生の宝物になった。