301
どうもドライバーの不足に注目が集まりがちなんだけど。
より深刻な問題は、待機可能な場所の不足や物流センター側の混雑と言ったインフラ、環境そのものなんだよねぇ。
「自動運転車もあまり早く来ないで下さい、騒音が近所迷惑なので」「場所がありません」では実用化にはまだまだ…かも。 twitter.com/nhk_news/statu…
302
#映画の中のあれが食べたい
「護衛船団」で、難戦下の艦長が部下に余裕を示すために飲んでる英海軍ココア。
303
「今日のAI架空機」No.030
※機種名や来歴の創作、考察はご自由にお楽しみください
#Midjourney #架空機
304
「絵本読んで」
「桃太郎」
「もっと某陸軍参謀本部風に」
「...以上の如く、本作戦計画【桃色の場合】は、作戦上呼称O島に対する陸海空協同作戦である点を考慮し、緊密なる相互連絡を要する。各指揮官は留意すべし。推定敵兵力:評価A級の鬼兵...装備:金棒...キビダンゴに栄光あれ!」
「キャッキャッ」
306
珍しい木造の自衛艦が高知港で一般公開 newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/…
307
#他の人が持ってないような写真を晒せ
リアル軍港に沈んでた、30センチの軍艦
309
英海軍の駆逐艦がテムズ川に 戴冠式を前に配備 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
311
いっぺん、BBCが作ったドキュメンタリーで見たんだけども。
エリザベス女王の戴冠式のときは、カナダとかの英連邦諸国に一早く様子を伝えるために、撮影したフィルム積み込んだキャンベラ爆撃機まで飛ばしたんだそうな。
>RT
312
EVの話題がちらほら。
アレね、どっちかと言うと国産自動車メーカー側の問題よりも、
「それで。いまの燃料供給体制並にインフラ整うのはいつですねん?」
て問題の方がデカい気してる。
普通車はまだしも、大型辺りはまだまだ御伽話レベルだと。
313
【宣伝&拡散希望】
それは「銃と魔法」の時代
魔種族たちによる、異世界近代ファンタジー叙事詩
書籍化&コミカライズ確約(一二三書房サーガフォレスト様より)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~ncode.syosetu.com/n3719hb/ #オルクセン王国史
315
そのうち、有事を考えるにあたって嫌でも議論しなけりゃならなくなってくるのは。
「国内地域から出てくるであろう妨害者・工作員」の鎮圧なんですよね。
警察でどうこうってレベルではなく、武力鎮圧までいく事もあるだろうから。
ウ戦争開戦初期にも現地で目標にマーカーつけたりしてた、あの類。
316
226事件で犠牲になった渡辺錠太郎大将(教育総監)の書いた本を読んでるんだけど。
なんだかこの人が失われたの、凄く惜しい気がするな...
吃驚するくらい穏健派というか、リベラルやんけ...
317
「もういまの時代、軍人だけじゃ勝たれへんで。政治と軍が深夜まで膝詰めで相談してた日露のときみたいに政府と軍は緊密にやりとりせなあかん。どっちかが駄目でも、もうあかん」(意訳)みたいなこと書いてる
318
#おすすめの潜水艦の映画を紹介する
イン・ザ・ネイビー
有能だが性格がハチャメチャ過ぎて上官から睨まれている主人公が与えられたのは、WWⅡ時代のオンボロ潜水艦と落ちこぼれクルー!
原潜相手の演習仮想敵任務による実力証明の為あの手この手を……という痛快コメディ。
オススメです。
319
大戦中から戦後製作の米潜水艦映画を観てると思うのは。
もうとにかく「新鮮な牛乳飲みたい」が滲み出てるところなんですよねぇ。
脱脂粉乳を「潜水艦の味です」
上陸直後にレストラン駆け込んで「他はどうでもいいから牛乳を!」
出港直後のクリスマスメニューにわざわざ表記された「牛乳」
320
各国の首脳が日本に集まって来られてるわけでして。
付随する各種代表団などもおりましょう。
このような得難い機会においては、日ごろ「外交努力を」と主張されております各党の皆様につきましては、セッティングの上で何らかの会談や協議は当然やられるものと毎日ニュースを楽しみにしております。
321
しかしその。ゼ氏訪日の電撃発表に一番驚いてるの、広島県警なのではないか('ω')
322
しかし、なんや。
あそこに集まってる幾らか特定方向の思想の皆さんも大変だ。これで抗議活動続行すると、結構ヤバめな旗色鮮明化(そう見られる)になってしまう…
323
・G7代表献花
・お隣を含むオブザーバー国の訪日
・訪日したゼ氏
これに抗議すんだぞ…
324
しかし、その。
ゼ氏の訪日、こんな外交日程はもっと前から調整やってたんだと思うんだけど。
第一報は、私が見てた範囲だとブルームバーグからだったので。
よく国内から漏れなかったなぁ。そこは褒めてあげたい。
325
そのうち、あるいはいまでもか。
G7がG8だった時代があったなんて、信じて貰えなくなりそう…