📹 藤ヶ谷太輔さん主演の『そして僕は途方に暮れる』について、三浦大輔監督とお話ししました。2023年さっそく登場した傑作の「徹底解剖」に文字通りなっていると思います(80分におよぶトーク、めちゃくちゃ楽しかった…)。映画ファンも演劇ファンも俳優ファンもぜひご覧ください! twitter.com/katsuben_cinem…
『そして僕は途方に暮れる』を鑑賞。舞台版を見逃しいるのだけど、映像だとフィジカルな「逃避」がより写実的に収められているのかなと。奇妙な共感を覚えるし、何より藤ヶ谷太輔のアップがいい。表情筋をコントロールしているというよりも、状況に合わせた素直な反応がそこにある。つまり、生きてる。
🖋 本日より公開の『犬も食わねどチャーリーは笑う』の市井昌秀監督と岸井ゆきのさんにインタビューしました。快作誕生の裏側についてお聴きしています。主演の香取慎吾さんについてのお話もたっぷり。 magazine.dokuso.co.jp/article/detail…
🖋 書きました。 彼の「技」についてでなく、その「人」について。 あれから2年…愛され続ける俳優・三浦春馬が、「真のスター」だと断言できる理由(折田 侑駿) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp/articles/-/975…
日本アカデミー賞のラインナップ、見た感じ概ね順当だとは思うけど、『あのこは貴族』水原希子氏、『砕け散る〜』中川大志氏、『街の上で』若葉竜也氏、『草の響き』東出昌大氏、『ひらいて』山田杏奈氏あたり入ってないの個人的にガックシだなあ。ともあれ、三浦春馬氏には然るべき賞を贈るべき。
これまでに書いた三浦春馬さん関連の記事。 ・『キンキーブーツ』(2019/再演版)観劇レポ&劇評:realsound.jp/movie/2019/05/… ・『天外者』での演技:news-postseven.com/archives/20201… ・『ブレイブ』『太陽の子』等での演技:realsound.jp/movie/2021/12/…
少しだけ(…けれども大きな)時間を経て、三浦春馬さんがいかに優れた表現者で、真のスターとして愛されているのかを実感してる(この人こそ、時代が変わっても愛され続ける存在なのだろう)。『キンキー・ブーツ』再演で目にしたあの姿、一生忘れない。
🖋 書きました。いい映画です、『ライアー×ライアー』。 #ライアーライアー SixTONES・松村北斗 主演で見せた俳優としての“大器”とは|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20210…
🖋 「NEWSポストセブン」にて、三浦春馬さん最後の主演作『天外者』について書きました。五代友厚と三浦さんの輝きには重なるものを感じ、強く胸を打たれました。舞台となっている時代のこともありますが、その演技には、職人的なものを感じました。 news-postseven.com/archives/20201…
3/12公開の『ブレイブ -群青戦記-』を鑑賞。原作未読なので、あまりに凄惨な描写の連続で驚いた。主演の新田真剣佑を筆頭に魅力的な俳優が揃っているが、三浦春馬が圧倒的に凄すぎて涙が出た。一つ声を発するだけで、一瞬カッと目を見開くだけで、あんなにも観る者を魅了できるとは。殺陣も圧巻の美。
1/29公開の『名も無き世界のエンドロール』を鑑賞。原作は未読。お話に関して、わりと突飛な展開に強引さを感じはしたけれど、その力技を成立させている岩田剛典&新田真剣佑コンビが本当に良い。観客の興味を宙吊りにしたままエンドロールへ導いてくれると思う。がんちゃん、ここ数年ハマり役多すぎ。
🖋 NEWSポストセブンにて、映画『弱虫ペダル』について書きました。 最高のスポーツ映画だと思います。 俳優がみんないいけど、永瀬廉がめちゃくちゃにいい。 #弱虫ペダル news-postseven.com/archives/20200…
🖋 『のぼる小寺さん』が傑作だって知ってますか?!?! 『のぼる小寺さん』と主演・工藤遥の存在の重要性について書きました。“小寺さん=工藤遥”の存在が語るものは大きいし、ほかキャスト(若者たち)との化学反応も楽しい作品です。元気をもらえますよ! #のぼる小寺さん realsound.jp/movie/2020/07/…
🎙 『水曜日が消えた』の吉野耕平監督と、Zoomにてトークしました! 不思議な物語の着想、主演の中村倫也氏の起用理由や、どのようにして「中村倫也劇場」が展開していったのか…などなど。監督のお話が聴ける貴重な回となっております! 👉youtu.be/Hv0TjCTrqHY #水曜日が消えた #活弁シネマ倶楽部
5/15公開『水曜日が消えた』を試写にて。中村倫也の(ポジティブな意味での)役者としての底知れない恐ろしさを堪能できる作品が、ついに誕生。七変化する彼の演技巧者ぶりが、絶妙なエフェクト効果でたのしませてくれる美しい映像と高次元で結びついてる。 #水曜日が消えた
🖋 ことしも「リアルサウンド映画部」の年間ベスト企画で、心に残った俳優10名を挙げました。 ・伊藤健太郎 ・山崎賢人 ・染谷将太 ・三浦春馬 ・池松壮亮 ・柳楽優弥 ・宮沢氷魚 ・清原翔 ・笠松将 ・サトウヒロキ の10名です。(敬称略・順不同) realsound.jp/movie/2019/12/…
新春特別ドラマ『教場』の完成披露試写にて、第一話を観た。さまざまな問題や秘密を抱える警察学校の生徒たちを、教官役の貫禄たっぷりの木村拓哉がシゴキまくる(まじ怖い)。工藤阿須加、林遣都、井之脇海など、いい役者が揃っているけど、味方良介が良すぎる。体幹、発声、見とれてしまう。 #教場
9/6公開の『台風家族』を観た。あらすじを知らなかったので、『散歩する霊柩車』を家族ぐるみでやるのかとか一瞬思ったけど、当然ながら違った。とまれ、公開が危ぶまれた作品だけれど(3週間限定公開)、市井昌秀監督の新作が観られることは幸福なことだと改めて。ひしひしと。 #台風家族
5/31公開の『パラレルワールド・ラブストーリー』を原作未読で試写で観たのだけど、これは騙されちゃうというか、騙されないわけがない。『聖の青春』の森義隆監督とあって手堅いつくりで、とくに演者陣の「ラブ」をめぐる演技には胸を打たれる。宇多田ヒカルの主題歌によるシメも、めちゃくちゃ良い。