カナダスケ連公式 スケカナ2022男子SPアーカイブ "HOMMES PROGRAMME COURT 2022 Internationaux Patinage Canada"(仏語) dailymotion.com/video/x8f0k3q "Men SP - 2022 Skate Canada Int'l" (英語。テッドさん&ケヴィン) dailymotion.com/video/x8f0k3n 冒頭、選手によるお絵かきゲーム付き。 #SkateCanada
カナダスケ連公式 スケカナ2022 ダンスRDアーカイブ "DANSE SUR GLACE DANSE RYTHMIQUE - 2022 Internationaux Patinage Canada"(仏語) dailymotion.com/video/x8f0cfy "Ice Dance RD - 2022 Skate Canada Int'l" (英語。テッドさん&ケイトリン・ウィーバー解説) dailymotion.com/video/x8f0cfv #SkateCanada
今、連ツイしたカナダスケ連公式、英語版解説は全種目テッドさん、ゲスト解説は男子がケヴィン・レイノルズ、女子がケイトリン・オズモンド、ダンスはケイトリン・ウィーバーと、さすがカナダな面々。リンクはアーカイブですが、本番ライストも同じDailymotionのチャンネルで、ジオブロなし。太っ腹。
ナムくんがEX解説で「去年のN杯で練習が一緒になった時、側をかおくんが滑っていくと、3~4秒後に風が起きた」って。あの爆走が近くを通ったらそうだろうなあ。「僕の一番好きな日本選手」とも。
ペアFS後のツイート。ジャッキーさん「なんで選手用の酸素ボンベ用意しておかないんだ」 メーガン「過去のコロラドスプリングス4CCではシブズが用意してた」 カーステン「メキシコシティの試合ではあった」 ISU公式「わかりました。次の試合からは用意します」 いやいやいや。今からすぐ用意してよ。
FDですごく感心したのは、かなだいが氷に出て周回を始めたとき。前の組が得点を待つ間、客席は静かで、かなだいがコールされて初めてきゃあぁってなった。コールまでは前の組の時間ってことが浸透してた。後半グループもみんな熱心に見続けて演技中に動く人もいない。昨日も今日も素晴らしい観戦環境。
EX フィナーレ、最上階まで見上げて手を振ってたかおちゃん、200レベル最後列までボールを投げ込んだ友野くん、誰かの顔面に思い切りぶつけてしまって謝り続ける龍一くん、ボール投げ終わって「はい、もう一周行くよ」と引率するDさんが印象的でした。
しかも、ジェイソンをカットしたと。始めから誰かをカットするつもりで放送予定を作ってあるに違いなく、選手にも協議にもファンにも、全方向に失礼。当初からふつうに生放送するように組めば良いだけの話なのに。ジェイソン、がっかりするだろうなあ。さんざん親日家と持ち上げておいてこの仕打ち。 twitter.com/nest_skate/sta…
テッドさんが何度も「日本のファンは知識があって、公平で、フィギュアを愛してる。おかげで選手は楽しんで滑りやすい」と誉めてくれるので、ぜひ一度SUKEOTAという日本語を教えてあげたくてたまらん。
ワールドと国別を円盤に焼いてて思った。フジのワールドは2-2.5Hの放送のうちCMが30分程あるが、プレイバックや製氷時にまとめてCMを済ませ、できるだけ「試合」を見せてくれている。一方テレ朝は選手を飛ばしたり滑走順を変えたりと、映像を「素材」に好きに「番組」を作ってる。会社の姿勢の問題。
お墓参りできたのね!「『アイスショーでまた来日したい。手厚い声援を送ってくれた日本のファンに感謝したい。次のショーが楽しみだ』」おおお。 「カナダ人フィギュアスケーター キーガン・メッシングさん『高祖父の旅つなげられた』 長崎・南島原で墓参」 (長崎新聞) nordot.app/10212484208889… .
島田高志郎くんがインスタinstagram.com/p/Crm8-oSJ9Kt/ に書いているところによると、イヨテツスポーツセンターが2027年1月に営業終了してしまうため、「愛媛県にスケートリンクの設立を!」という署名活動が行われているそうです。オンライン署名はこちらchange.org/p/%E6%84%9B%E5… .
英語ではこういうとき Congratulations on your retirement!とか Happy retirement!って言ったりする。何がめでたいんだと思っちゃいがちだけど、これまでの業績を称え、苦労をねぎらういいフレーズだと思う。Congratulations, Kana and Daisuke! #KanaDai #GoodLuck
冒頭、練習中の子どもたちが空襲警報でリンクから走り去るところから、すでに胸が詰まる。歴代のウクライナ選手たちが出演し、ロシアとベラルーシの競技復帰に反対を表明する動画が公開された。制作はオクサナ・バイウル @OksanaBaiul 。 "Don’t be silent!!!" youtube.com/watch?v=6PL7Ix… .