サンダースあき(@saunders_aki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
帝国海軍知識0の状態から戦艦長門 軍艦旗を寄贈するまでに至ったきっかけが艦これでした。 10周年おめでとうございます!🎉🎊⚓️ 今後の展開が楽しみです。 私も寄贈活動を頑張って続けます🫡 #艦これ10周年
2
#これでフォロワーさん増えました 「長門」軍艦旗の落札と寄贈🫡
3
1945年12月28日、三菱重工業横浜造船所を視察するアメリカ賠償委員団の映像。 海防艦「生野」、病院船「氷川丸」、特殊潜航艇「海龍」や複数の輸送船、特務艦、未成の特殊潜航艇の姿が確認できます。 特殊潜航艇の内部構造を説明する技術士の映像も収められています。
4
あぁ、また気になる出品物が… 「母島」の記載があることから第三・第四震洋隊の隊員たちによる寄せ書きだと思われます。 出品者は「普通のミートボール」と震洋隊だと気づいていません。
5
さて、一番気になる部分ですが、ホイストの下部に書かれている名前がこちらです↓ やはり苗字は「杉山」で間違いなさそうです。 ただ、下の名前が難しい…最初が「如」で最後が「井」や「共」あるいは「共」を冠した漢字にも見えます。経年劣化で一部文字が消えていそうです。
6
>長門の艦首旗とされる軍六巾の日章旗 ホイストの上下部と紐。 名前が書かれているのは下部の方です。 (名前の部分は別ツイートにて掲載いたします)
7
無事に届きました、戦艦長門の艦首旗とされる軍六巾の日章旗。 東京湾進駐および長門の接収にあたった米第31任務部隊の海軍将官直属部隊の水兵がアメリカに持ち帰ったものとのこと。 (写真続きます
8
日章旗への反響が大きくてとても嬉しいです。 届いた後はどうするのかな?というコメントもあるので補足すると、この旗は日本へ返還します。 (現在の予定では次回来日時の2023年春頃) 2018年には軍八巾の伝・長門軍艦旗を呉市に寄贈しました。今後も返還活動をライフワークにしたいと考えています。 twitter.com/saunders_aki/s…
9
長門の艦首旗とされるこの軍六巾の日章旗、出品者と交渉成立し我が物になることが確定しました。現物が届きましたら改めて報告ツイートします。
10
気になる出品が... 戦艦長門の艦首旗とされる軍六巾の大きな日章旗です。 東京湾進駐および長門の接収にあたった米第31任務部隊の海軍将官直属部隊の水兵がアメリカに持ち帰ったものとのこと。 3枚目の写真に名前が書かれていますがメリケンの自分には読めません。
11
#艦これが無かったら まず間違いなくこの戦艦長門の軍艦旗を寄贈することはなかったでしょう。 今後寄贈予定の帝国海軍の史料も。
12
久しぶりに呉のカラーフィルムを購入できました!昭和32年(1957)頃、米兵の家族が日本旅行中に撮影した呉港フェリーのりばの風景です。ゲートには呉みなと祭の歓迎サイン⚓️
13
艦これ9周年めでたいですね!帝国海軍に興味を持ったきっかけがまさに艦これでした(それまでは戦艦大和くらいしか知識がありませんでした)この作品が存在しなければ、自分が伝・戦艦長門の軍艦旗をアメリカのオークションで落札して日本に返還するなんてことも絶対あり得ませんでした。 #艦これ九周年
14
今日は個人的な記念日 軍艦旗返還の日! ちょうど3年前の出来事でした
15
あまりにも可愛かったので衝動買いした戦車ティーポット(ロシア製)
16
1949年10月、吉松山防空砲台の壊れた高角砲に登ってポーズをとる女性。後ろには物見山と女猫島、それに奥山も見えます。砲台の迷彩塗装も残っているのが分かりますね。また、よく見ると砲台右側の内壁に、近隣の大平山と白岳山の絵が名前と距離と一緒に書かれています。 #呉市 #広町 #瀬戸内海の遺構
17
⚡️ “戦後日本カラー写真私物まとめ” 一覧できるようにまとめてみました。オークションなどで入手した私物です。随時更新します。 twitter.com/i/moments/1343…
18
帝国海軍の軍八巾の軍艦旗を大和ミュージアム様に寄贈してから丁度2年が過ぎました。時の流れが速い...いつかまた展示されるといいな
19
タイムリーに反応できなかったけど昨日は軍艦旗の日だったんですね。これは一昨年、大和ミュージアム様に寄贈した軍八巾の軍艦旗と、コロナ禍終結後に日本に行けるようになったら寄贈予定の軍六巾の軍艦旗と軍四巾の中将旗
20
久しぶりに陸軍関連の写真を購入。連合軍への引き渡しに向けて千葉に集結した九七式中戦車新砲塔・チハ新砲塔たち。ACME社発行(写真の提供元は日本軍とのこと)。綺麗なスキャンは出回っていない?と思うので日本軍戦車好きの皆様、よろしければご参考までにどうぞ ∩(・ω・)∩ #チハたん
21
昭和49年度の陸上自衛隊半長靴を嗅いで真顔になるうちの猫
22
1955年頃の旧 呉海軍工廠。先週購入した、呉造船所からW.C. Nickum&Sonsの関係者に贈られたアルバムに入っていた写真です。画像2と4では、同じ写真に分かる範囲で造船部、造機部、工場などの名称を入れました。間違っている箇所や他に名称が判明している物があれば、ご指摘いただけると嬉しいです
23
空襲後の呉の様子その2。以前購入したイギリス連邦占領軍の写真アルバムに含まれていた写真です。
24
需要があるかは分かりませんが、航空戦艦伊勢の写真を数枚購入したので大きめにスキャンしたものを投下。いずれも広く出回っている米海軍公式写真なので、真新しい情報は無さそうです。4枚目のボロボロになったアヴェンジャー(撮影機)はガッツあるなぁといつも思います