1
2
点字ブロックは命綱ってこと、本当に知ってほしい。この理解が広がりますように。 twitter.com/sawadayuru/sta…
3
それは大変だね。かわいそうに。ではなくて、車いすユーザーになった人が経験することを櫻井翔さんが話してくださることで、車いすユーザーのことを知ってもらえる、こんなことが困るのかな?こんな声がけをしようかな?って想像してくれる人が確実に増える。そしたら優しい人が、優しい場所が増える。
4
長い月日をかけて、障害のある方たちと関わってこられた櫻井翔さんにしか話せないことだったと思う。
そして、その中の1人に私がいれたことを心から嬉しく思います。
櫻井翔さんがNHK東京2020パラリンピック放送スペシャルナビゲーターでいてくださって本当によかった。嬉しかった。
5
6
大丈夫、大丈夫。ぜったいに大丈夫になるから大丈夫。
あの時の私と重なるお母さんを抱きしめて、背中とんとんして、言ってあげたい。
note.kishidanami.com/n/n04df32445735
7
岸田奈美と家族の話がNHKドラマになります📣✨
【家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった】
2023年5月14日(日)スタート予定-全10話
【出演】
河合優実、坂井真紀、吉田葵、錦戸亮、美保純 ほか
【脚本】
市之瀬浩子、鈴木史子、大九明子
【演出】
大九明子
nhk.jp/g/blog/pi87eaj…
8
車いすトイレが各階になくても、◯◯にあるって案内があるだけで安心。そこに行けば使えるから。
こんな親切な配慮ってウェルカムな雰囲気を感じて嬉しい。また来よう!ってなる😊
完璧なバリアフリーは難しくても、ちょっとした配慮で取り除けるバリアって意外とたくさんあるのだ。
#神戸国際会館
9
娘よ、息子よ。
君たちも大切な人を大切にできる人になってほしい。
ママは今もなお、幡野さんの写真を見て泣く回数を重ね、賞賛の「あほちゃうか」を聞いている。 note.mu/namirairo/n/nf…
10
息子に障害があると知らされた時、私も同じ思いでした。想像上の絶望に打ちのめされていました。でもそれでいいんです。何もしなくていいんです。ただ自分を信じて、お子さんと一緒に過ごしているだけで。その先に予想もしない大丈夫が待っているからと、私は思っています。
cakes.mu/posts/29868
11
12
13
14
人の優しさが身に染み入ります❤️
助けてくださり、本当にありがとうございました😂💕 twitter.com/namikishida/st…
15
今は亡き夫がこよなく愛した車、ボルボにまた乗りたい。死ぬまでに叶えたかった私の夢を奈美が叶えてくれた✨
私にもこんな幸せがあったんだ…涙、涙。宇宙一優しい奈美と良太を私に授けてくれた夫、浩二に改めて感謝の気持ちを伝えたい。ありがとう🧡
note.kishidanami.com/n/nc5c2d1607f45
16
命を助けていただきました。重度の感染性心内膜炎で緊急手術を受けて10日が経ち、ようやく書くことができるようになりました。ご心配をいただいた皆さま、エールを送ってくださった皆さま、私はまた生きることができています。ありがとうございます☺️
note.com/hiromirairo/n/…
17
「姉弟、仲がいいですね」最近、よく言われるようになりました。奈美が良太のことをnoteに書くようになってからです。今回はそのことについて書いてみました。
【誰かを大切にできるのは、誰かから大切にされた人】
読んでいただけたら嬉しいです😊✨
note.com/hiromirairo/n/…
18
全てが可能にならなかったとしても、お互いがリスペクトの気持ちをもって話すこと、お互いが優しい想像をすることができれば、悲しくならずに解決できることが増えるんじゃないかなと気づいた良太のエピソードです🤗
note.com/hiromirairo/n/…
19
20
岸田家のことがNHKで連続ドラマになります📣✨
人生で最大で最高に嬉しいえらいこっちゃです。
娘のことを見つけて、娘の文章をおもしろくたくさん読んでくださったみなさんのおかげです。
ありがとうございます❤️ twitter.com/namikishida/st…
21
私もこの場に一緒にいまして〜✨
車いすの実技研修を担当しました。前半だけで退出される予定が、櫻井翔さんご本人の意志で最後まで。なんていい人なんだろう…今思い出しても頭が下がる思いです😭✨ twitter.com/namikishida/st…
22
わたしの…オット……!? twitter.com/namikishida/st…
23
24
今日、3月21日は #世界ダウン症の日 (日付はダウン症の人の多くが21番染色体が3本あることから)
今年のテーマは「With us not for us」(私たちの「ために」ではなく、私たちと「一緒に」)。ダウン症の人たちが、その人らしく暮らしていけるよう、世界中で啓発イベントが行われます♪
25
60歳に見える85歳のお友達ができた。とっても綺麗でお元気で。その秘訣を聞くと👇
・好きなことをする
・美味しいものを食べる
・オシャレをする
そして、
・考えたって仕方ないことは考えない
目標は死ぬまで元気で遊ぶこと。
めちゃくちゃささるー!
今、聞けてよかった。
私もそう生きるんだ‼️