是非ともお知恵をお貸しください。 意見交換できる機会を楽しむにしています! twitter.com/izumi_akashi/s…
読売テレビ「あさぱらS」の取材で、ハイヒール・リンゴさんとジャニーズJr.の福本大晴さんが大臣室に来られました。趣味ダイエット特技リバウンドのプロフィールと3年前の写真を見て、リンゴさんから「特技を発揮し過ぎ」と突っ込まれました😅 ちなみに、放送は9月24日の朝です。
親の働き方にかかわらず子育て支援を行う事が重要です。従って、記事中にある「保育園などに通っていないことを条件とする案」は一切検討した覚えがありません。また詳細は今後検討しますが、こうした給付に際して出来る限り所得制限をかけずに行うべきだと申し上げています。 yomiuri.co.jp/politics/20221…
「産み控え」解消狙いとの見出しに驚いてます。子育て世代の多様なニーズを満たす様々な施策を組み合わせて総合的に対応していく事が少子化対策に必要であり、本件だけで出産という人生の大きな判断を変えられるとのピントのズレた考えを持っている人は私の周りにはいません。 mainichi.jp/articles/20221…
「クーポン」という言葉が先行しておりますが、本日の予算委員会で総理が答弁した通り、現金給付も可能な仕組みを検討しています。ただ、自治体が既に独自のクーポンを発行しているなどの理由から、それらと組み合わせたクーポンの発行を選択すること等も視野に入れています。 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
2022年度に生まれた子ども達も対象にします。また、計10万円相当という経済的支援についても、2023年度に生まれる子ども達と同様の規模を予定しております。 twitter.com/yuppin24_/stat…
これは明確に否定させて下さい。 先日の内閣委員会において、浅野委員の質問に対し、児童手当の過去の議論として、世帯合算に関する議論もあったものの様々な課題があり見送られたという経緯をお話しさせて頂いただけです。 世帯合算の導入に前向きな発言をしたわけではありません。 twitter.com/C78gaOsnvJ9Q/s…
次に、産後ケア事業の利用者負担について、現在、非課税世帯を対象に減免支援を実施していますが、全ての産婦が利用できるよう、所得の如何に関わらず減免助成を行うこととしました。
昨日、岸田総理から、 ・こども政策の強化について、検討を加速するため、本年4月のこども家庭庁の発足を待たず、私の下で、3月末を目途に、以下の3つの基本的方向性に沿って、具体的なたたき台をとりまとめること ①児童手当を中心に経済的支援を強化すること
産休・育休中の親はこどもを産み育てるという大きな仕事の真っ最中。決して休んでいるわけではありません。定期の休みもありません。育児以外の事を考える余裕がない方が殆どでしょう。だからこそ、一時預かりや産前産後ケアなど心身のストレスを和らげる伴走型支援の充実が必要です。
某週刊誌に私の亡父の記事が出ます。父は既に亡くなっており反論することはできませんが、少なくとも私にとっての父は母と共に愛情を注いで育ててくれたかけがえの無い存在でした。通常の親子の倍も年の離れた父がいなくなる前に、独り立ちして立派な姿を見せたいというのが、幼少の頃からの私のモチベ… twitter.com/i/web/status/1…
週刊誌の言葉を借りれば、私は〝極めて複雑な家庭環境〟で育ちました。子供の時は、年の離れた父親や母親違いの兄弟の存在を知られたくない気持ちから、家族の話題は避けてました。「あなたの父親と同じくらいの歳かな。いま父親は何歳?」とか「兄弟は何人いるの?」等の、相手にとっては何気ない質問… twitter.com/i/web/status/1…