コミケの無いお盆はしっくりこない。
高校生の頃編、アナログイラスト。サイバーコミックスの表紙の背景に使われて嬉しかった。当時、アニメ会社で半年働いた給料の半分も原稿料が出て小躍りしながら全額エアガンにつぎ込んでしまった。今思うと貯金しなさい昔の俺‥ #ロボは作画コストが高い上に伸びない
偶然見かけたツイートで思い出したことを。以前もしもY-52を販売するとしたら、価格が幾ら位になるのかを製造業の方に軽く試算して貰ったら200丁作れば製造原価価格が15~17万円位と聞いて、こりゃ無理だと諦めた思い出。まかり間違って、欲しい人が200人いてもこれに利益足したら…
C96夏コミ新刊『キノの旅』のパースエイダー「フルート」設定本「ウィルキンソン」委託販売を開始しました。今回はなんと時雨沢恵一様に書き下ろし小説を書いて頂きました。宜しくお願い致します。 とらのあなec.toranoana.shop/tora/ec/item/0… メロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.…
今月25日開催のコミティア129にサークル「GRUMMANA&AMP 」「れ56b」で夏コミ新刊『キノの旅』のパースエイダー「フルート」設定本「ウィルキンソン」販売します。今回はなんと時雨沢恵一様に書き下ろし小説を書いて頂きました。宜しくお願い致します。#COMITIA129 #コミティア129
同じ片持ちバイクですが、これはかなりレアで特殊な電動バイク。製造者の方の話では普通のバイクの様に走るし乗れるらしいです。ハブステアは勿論、バッテリーとかの重心置とかで癖がありそうに見えるので乗り味に興味があります。
沢山のコメントありがとうございます。返事出来なくてすみません。スズキ ウルフ200がベースなのでもう少しで30年目になりますがザボーガーは整備をしてこれからも乗っていきます。追伸。原作者の故 うしおそうじ様から乗る許可を頂きました。あと陸運局公認改造車です。
宣伝です。ザボーガーに乗っている私の同人誌、キノの旅 フルート設定画。時雨沢さん書き下ろし小説 の銃器開発秘話「彼女のクラリネット」も掲載している銃器設定本「ウイルキンソン重工業」も宜しくお願い致します。 とらの穴 ec.toranoana.shop/tora/ec/item/0… メロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.…
#いい銃の日 なので銃器同人誌「ウィルキンソン重工業」の宣伝を『キノの旅』のパースエイダー「フルート」 描き下ろし設定画と見発表の『フルート』設定画多数収録。時雨沢恵一様に書き下ろしの小説を書いて頂きました。とらの穴ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/0… メロンブックスmelonbooks.co.jp/detail/detail.…
ロボ好きな人の目に止まって欲しい。新作の糧になりまする。#ロボは作画コストが高い上に伸びない
この同人誌には私と時雨沢さんと制作スタッフの方と力を合わせて作った分割式国民ライフル 試作コード「Y-52」のエアガンを掲載しています。東京マルイの高性能ボルトアクションエアガンVSRをベースに分割機構(工具は不要)を持ちながら性能を維持しています。
マドックス、懐かしい。またこんなメカを仕事で描きたいものです。
私がGGOアニメ化発表イベント用に作ったなまら可愛いP90。素人塗装ですが頑張った。この後、色々な公式イベントで使われ大活躍。このP90が発端でコラボ製品が発売されたりエスパー伊東さんがTVCMで使ったりと‥。懐かしい。 #ggo_anime
「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」で主人のレンちゃんの愛銃「ヴォーパル・バニー」限定生産ではないようです! #東京マルイ #GGO #SAO
待ちに待ってました!やっと出ました!やっと届きました。「ヴォーパル・バニー」のベースになったデトニクスは私の好きなエアガンです。小さいのにエアガンとしての性能も良くブローバックの反動も凄い。これをベースにした変更点をここで解説します。*シルバーは比較用デトニクス
軽量戦闘車両の超信地旋回。見ていて凄く不思議感。
電人ザボーガー製作話。兄弟と公道で走ったら流石に警察に停められると思って陸運局で改造申請しましたが2~30年近く乗っていますが、まだ一度も警察に停められたことがありません。今の所、無事後無違反です。 でも警察官に記念写真をお願いされたことは何回もあります。
#今乗ってるバイクで言われたこと 警察に見つからないように走るの大変そう こっちから警察の集まりに(二輪講習会とか)行きます!
バッテリーブロックのスペースで大きくなったカウルを文字やステッカーのデザインでカッコよくしている。これが町中を走っていたら目立つだろうな。ハンドルは普通の二輪車と違う押し引きするタイプ。
映画「赤い眼鏡」の撮影で実際に使われたMG34。レジンキット感が凄い。かなり古い物なので接着剤が剥離してバラバラの状態に。片づけ中に部品発掘出来たら組みなおそうかな。
これは当時まだ他には無かった(多分)マクロスのヴァルキリーの同人誌。F14の実写の写真とイラストを上手く構成して戦闘機からバトロイドに変形する新機体の開発解説本でとてもクォリティーが高い。確か、作者は女性でその後、スタジオぬえに就職したと誰かから聞いたような。間違いかもしれません