吉田 涼(@homein_sw_org)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ハームリダクションの効果に関する補足情報です。 ハームリダクションは、薬物の使用等を助長するのではなく、治療の開始を促して薬物使用を断つことに寄与します。 twitter.com/homein_sw_org/…
2
少しでも多くの人にこの現実を理解して、現実に即した介入方法(政策や支援など)があることを知ってもらえると、今よりも多少は生きやすい世の中に変えていけるのではないかと思う。
3
望まない妊娠や性感染のリスクを小さくすることができる。 望ましくない行為(違法な薬物摂取、喫煙、不特定多数との性行為)をしなくて済むことが一番だけど、0が100かの話ではない。 世の中には今を生き抜くために薬物や喫煙や性行為を必要としている人もたくさんいる。これが現実。
4
注射針を配る、喫煙所を設ける、避妊具を配る、これらは薬物摂取や喫煙や性行為の助長になる側面もある。 一方で、注射針を配ることによって薬物を必要とする人の感染症を防止さることはできる。 喫煙所を設けることによって非喫煙者の受動喫煙を低減することができる。 避妊具を配ることによって
5
日本でも既にハームリダクション的(今すぐに止められない行為の害を小さくする)実践は行われている。 喫煙者のために税金を使って喫煙所を設けることだって、ハームリダクション的政策のひとつ。喫煙者の喫煙防止にはならないけど、非喫煙者が受動喫煙することによる健康被害の低減には繋がっている。
6
「ハームリダクション」という考え方は世間に認知されてほしいと思う。 健康被害を伴う行為を今すぐに止めることが難しい時には、行為に伴って生じる害を低減させる方法をとる場合もある。 注射針の使い回しによる感染症蔓延防止のために、保健所が薬物依存症者に安全な注射針を提供することもある。
7
「生活保護」がトレンド入りしてたから覗いてみたけど、相変わらず誤解だらけ。 正しく理解してほしい。 ・親族がいるからといって申請できないわけではない。 ・施設に入ることは条件じゃない。 ・家があっても申請できる。 ・書類が揃っていなくても、生活保護制度利用の意思を示せば申請できる。
8
生活保護法は、敗戦で貧しい国民が急増した際に、国の責任で国民の命と生活を保障するために施行されました。 格差社会にコロナ禍が拍車をかけて、現代でも貧しい人が激増しています。 生活保護法、利用しましょう。 国も相談を促しています。 #生活保護は権利 #拡散希望 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
9
国はマイナンバーカードで国民の所得状況を把握しようとしているわけだから、最低生活の基準を下回る世帯には生活保護の申請を促すような通知が届いたり福祉専門職が訪問したりする仕組みが作られても良いと思う。 「生活が苦しい」って相談に来るのを待っているだけのシステムが人を殺しすぎている。
10
先日「福祉事務所というのはどこにあるんですか?」って聞かれた。 懸命に働かれているケースワーカーさんを沢山知っているから言いづらいけど、公的扶助の申請先である福祉事務所の認知度ってそんなもん。 政府は自助だ共助だ言ってる暇があったら、公助の使い方くらいアナウンスしてくれと思う。
11
上野公園で炊き出しが始められるのを待つ方々。 今日食べるものに困っている方が大勢いる。ここに並んでいる人たちはその極々一部でしかない。 こういう景色を変わらずに見続けてきているから、僕は日本を"豊かな国"だなんて思えないんだよな。
12
生活保護の不正受給のニュースを見るたびに、適正受給のことは話題にあがらないよな〜って思う。 「今年も99.5%、額にして3兆8千億円が適切に支給されました。」とはならない。 「それでも本来は支給対象と思われる方の18%のみにしか支給されていません」なんて報道もない。 news.yahoo.co.jp/articles/4ca31…
13
多くの人が幼い頃から「ルールを守りましょう」という教育を受けると思う。 「ルールを守る」のは当然に大切なこと。 その上で、 「ルールそのものは正しいか」 「ルールの解釈は正しいか」 「ルールの運用は正しいか」 「ルールを疑う」というのも「ルールを守る」と同じように大切なことだと思う。
14
【住民登録が無いホームレス状態の方への給付金の支給方法について】 ①自立支援センターやホームレス支援団体などと協力してご本人たちに給付金について周知 ②給付を希望する方から本籍地や家族構成等を聞き取る ③福祉事務所の職権で住基ネットにアクセスして本籍情報を基に本人確認 ④本人に支給
15
相変わらず「納税の義務を果たさないのに権利主張ばかりするな」みたいなコメントに溢れていて情けがない。 権利と義務はセットじゃない。 それに、住民登録していないから住民税は支払っていないけど、何かを購入した時には消費税を納めてる。 そもそも義務も果たしてる。 news.yahoo.co.jp/articles/4ad68…
16
総務省より「ホームレス等に対する住所認定の取扱いについて(周知)」が各自治体宛に発出されました。 総務省ホームページ内に当該通知の掲載が見当たらないのでご提供頂いた画像を共有します。 簡易宿泊所も住民登録を認める 10万円給付で総務省が通知 | 共同通信 this.kiji.is/64592077029985…
17
家族から逃げてきたから扶養照会はされたくないとお願いしても「第4条があるから扶養照会はします」と言う。 居宅で保護してくださいとお願いしても「第30条があるからそうします」とはならない。 市民の都合は配慮されないのに自治体の都合だけは考慮されるから生活保護の運用って不思議で不公平。
18
【夜中だけど至急大拡散ください】 東京都はネットカフェ休業で住まいに困窮する方へ、ビジネスホテル約2000室を借り上げたそうです! 土日は役所窓口が閉じてしまうためTOKYOチャレンジネットが受付窓口になるとのこと。 TOKYOチャレンジネットには借上げアパートが500室あります! とにかく連絡を! twitter.com/inabatsuyoshi/…
19
僕がこの業界に関心を持ち始めたのは2012年。その当時、ドヤ街の一つである寿町は「72時間に1人、路上で人が亡くなる街」であることを知った。 それでもニュースにはならない。 その不自然さに違和感を覚えたこともあって、この業界に関われないかと思うようになりました。 toyokeizai.net/articles/-/304…
20
子どもが指示に従わない→体罰(エスカレートすると虐待)→子は叩かれるのが嫌だから親に服従する→子を躾けることが出来た(と思い込む) 体罰必要論を簡単に言えば「コントロールしたい→コントロールできた」の成功体験。 体罰を手放せなくなってるだけ。 僕は手放す。体罰に頼らない方法で育てる。
21
悲しい。 "「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい" これは、ひきこもり・自殺・自傷・依存症・homelessの全てに共通してること。 経済的な貧困と関係性の貧困が見てとれる伸一さんは家があるhomelessとも言える。家があるだけでは人は生きていけない。www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
22
身長の高低によって生活できなくなるような困難はほとんどない。 身長の違いに配慮して社会がデザインされてるから。 身体に不自由があったり、精神や知的に特性があったりすると生活できなくなるような困難がある。 そういう人に配慮して社会がデザインされてないから。 「障害」ってそういうこと。
23
しんどい時って相談するっていう行為自体がハードル高い。 だからこそ"定期的に"特定の誰かと話すことが大切で、「しんどい時にどう相談するか」ではなくて、「しんどい時に気づいてもらえる関係を、しんどくない時にどう築くか」がポイントなんだと思う。 しんどい時にしんどいって言わなくていい。