三重野 慶Art(@mienokei)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
作品は3枚だけであとは遊びのやつ (本当は去年の11月から描いてる) #2018自分が選ぶ今年上半期の4枚
229
新元号、令和の色のイメージこんな感じ
230
俺もドラマの仁みたいに江戸時代に迷い込んで絵を描いたりしたい 排ガスとか無い光綺麗そう
231
18歳⇨20歳⇨30歳?
233
毛根を感じながら描くのがコツ
234
基本的にはデッサンの延長で、表面的映像的な事物だけを描くよりさらに、1センチ場所が違えば1センチ違うように描く、空気や空間まで描く、リンゴならいずれ腐るように、人なら産まれて死ぬのだというように描くのが写実である。(心的、内的真実については今は省きます)(続く)
235
油絵にしか出来ない表現を目指しているので、写真とは全く違うことをしています。 そこにそのひとが存在しているという実感を得られる作品にしたい。見て初めて感じられるように描いているので、画像で興味を持たれた方はぜひ絵を実際に見てください。 川の絵と背景が濃い絵は現在ホキ美術館で展示中。 twitter.com/mienokei/statu…
236
モデルさん側の真実、実存、存在、現実、認識、認知、感情、感覚、生活と、 描き手のそれとの複雑な織り重なりが絵だと思うので、写実と言って想像するような絵以外も写実といえば写実だし、広すぎる言葉に私の写実はこうだと限定的な枠を与えないと語れないわけです
238
あの人も描けるんだから自分も描けるだろう🔥って思って頑張って描いてたら描けるようになってきてるんで、そういうテンション大事だと思うんですよね 自分にも描けそうて人は描いて欲しい😇 ライバルいっぱい居れば凄い絵がいっぱい出てもっと楽しくなる😇 #art #oilpainting #油絵
239
いま基本的に目指しているのはリアリズムで、フォトリアリズムではないのですが写実と写真のように言葉が似ているので最初混同しやすいですね。現実のように描くのと写真のように描くのも全然違うし、ぱっと見わかりにくい事を分かって貰うのは難しい。興味を持てないと小難しい話はつまらないし😴
242
たまにこんなのデッサンの延長だから時間かければ誰でも描けるって言われるんですけど俺もそう思うのでみんな描いてくれ
243
一方で写実絵画はと言うと、先日天皇皇后両陛下を描いた野田弘志先生が普及に努められ、僕は野田先生から大学時代に学んだのですが(野田先生の考えはリアリズム絵画入門という本に書かれています) 「対象の存在まで描く」 というものです。(続く)
245
しわ
247
@suzuerutoon 油絵です