26
									
								
								
							ジンカンバンジー ジャンプ!!
#Eテレだよ若おかみ
							
						
									27
									
								
								
							先日のオーズ祭で思い出した事が。
コンボソングは企画からコンボチェンジを想定してましたが、それをどうやって伝えるかが問題でした。ユーザーが組み合わせて遊べるアプリを作るなんてアイデアもありましたが、非現実なため却下。結局メドレーでネタばらしという事に。今なら何かあるかもですねー。
							
						
									28
									
								
								
							コンボソング絡みでいろいろ思い出してきたのでズラっと。
・Pから「歌、難しすぎません?」と言われながらも押し切った自分の若さ。
・串田さんレコ後は、ギャバンの話ばかりグイグイ聞きまくった自分の若さ。
・タジャのデザインが好みすぎて、デモ曲のクオリティがやたら高くなった自分の若さ。
							
						
									29
									
								
								
							そしてなんと言っても背中を押してくれたのは秀くんのポテンシャル。もし曲を出す毎に歌唱難易度を上げる方法でやってたら、単純に後半コンボが強いって事にならない?って自分なりに解釈したんです。あくまで欲しいのは各コンボのスタイルの違い。なので初回から優しさは捨てました笑
							
						
									30
									
								
								
							あと秀くんとは別の歌い手を絡めて差別化もしてました。タトバのみ単独。ラトは最近ゼロワンでも歌ってた剛くん。ガタはコーラスにWでCyclone Effectを歌ってたSUNAHOさん。サゴはAnything Goes!ラップのラディさん。シャウはコーラスに当時KRGSの名倉さん。そしてタジャは三浦くん、プトは串田さん。
							
						
									31
									
								
								
							まずは電王。
コンペに声を掛けていただき、クラジャンを生む事になるんですけど、最初は「これでいいの?」っていう気持ちでした。
そもそもライダーは見てたので、クールなのを求められると思ってたら、テーマに書かれていたのは「電車、桃太郎、タイムトリップ」。あー、違うなと笑 (続く)
							
						
									32
									
								
								
							ただ違う事はわかったんですけど、どこに向けばいいのかはさっぱり。声を掛けて下さった方に聞いてみたりもしたんですが、その方も電王からライダー担当だったのでわからない、と。他に関係者の知り合いもおらず、超絶アウェイだったので自分で決めるしかないなって感じでした。 (続く)
							
						
									33
									
								
								
							余談ですが、電王以前は無印ゾイドのEDを担当させていただいたり、ロックマンシリーズの音楽を担当させていただいたりしてたので、SF的なカッコ良さはやりやすいなって思ってたんです。それが例のテーマで崩壊 笑
そして出した結論が、ライダーとか関係なくただ良い曲を出そうって事でした。 (続く)
							
						
									34
									
								
								
							
									35
									
								
								
							ここからはよく話したネタ。当初いいじゃんフレーズはありませんでした。採用後に「連呼できるような覚えやすいフレーズが欲しい」と要望され追加。完成品は掛け声になってますが、実は僕が作った時には音階をつけてました。ですがどこでどうなったのか忘れたんですけど、気付いたら掛け声に笑 (続く)
							
						
									36
									
								
								
							いーじゃん部分を制作中、確か脳内でWake up! Wake up! Desire!なんて事を歌ってました。そして上がってきたのがあの言葉。まだ藤林先生とお会いして無かったんですが、この方は化け物かと思いました笑 そしてまだまだ緊張してた僕に、この現場は遊びながら攻める場所だと気付かせてくれました。 (続く
							
						
									37
									
								
								
							そんなある日、最終に残ってたもう1曲を聴かせていただけました。それが「Double-Action」。聴いた瞬間に「やべぇ!カッケー!」ってなりましたよ。
その時に、挿入歌になる事と、曲のフォームチェンジの話を聞いたんですが、僕は関わる事はないと言われました。それがまさかあんな事に…。(続く)
							
						
									38
									
								
								
							ちなみに編曲ってなんぞや?って思う方もいると思うのでちと説明。歌物の場合、作曲というのはいわゆる歌のメロディー部分を指します。なのでそれ以外の鳴ってる音は全て編曲者が生み出した物。ダブアク亜種の場合は歌メロもちょっと変えたりしてるので、作曲が共作になってます。 (続く)
							
						
									39
									
								
								
							
									40
									
								
								
							ではキバ編を。
近年の作品はOPをアーティストご本人が書かれる事が多いですが、あの頃は楽曲をコンペで募集し、その後ボーカルをお迎えするという形でした。なのでキバも僕はコンペに応募する事からスタート。名指しでオファーをいただいてると思われがちなんですが、実は毎回コンペなんです。 (続く
							
						
									41
									
								
								
							ディケイド編
僕のディケイドはOPコンペの落選から始まります。電王、キバと怒涛の状態だったので、通常ペースなのもいいかな?なんて思ってました。
採用されたのはRyo作曲の『Journey through the Decade』。Ryoがベルトとか買うようになって「わかるわかる」と思いながら見てました笑 (続く
							
						
									42
									
								
								
							
									43
									
								
								
							オーズ編
まずはOP。ダブルからライダーに関わってた、当時eversetのtatsuo曲がコンペ採用。藤林先生作詞で『Anything Goes!』として生誕。僕は制作に関係ないので、ただ普通にこの曲のファンです笑 あのテンションと前に進む感じがたまんない!OPに成るべくして成った曲だなって思います。(続く
							
						
									44
									
								
								
							今後読む方もわかりやすいようにしてみたり
オーズ 編
twitter.com/shuheinaruse/s…
ダブル 編
twitter.com/shuheinaruse/s…
ディケイド 編
twitter.com/shuheinaruse/s…
キバ 編
twitter.com/shuheinaruse/s…
電王 編
twitter.com/shuheinaruse/s…
							
						
									45
									
								
								
							このケーキ、妹が作ってた事を今頃本人から聞いて知る笑 twitter.com/HKR20_official…
							
						
									46
									
								
								
							しかもセイバーまで!
twitter.com/HKR20_official…
							
						
									47
									
								
								
							わかんない方に説明しておくと、妹はパティシエでして、オーズ劇中で登場するケーキ製作と、宇梶さんのケーキ製作の演技指導をやってました。
その辺の話は東映さんの公式を見ていただければ
toei.co.jp/tv/OOO/story/1…
							
						
									48
									
								
								
							せっかくなので妹の紹介を。代々木上原で「パティスリービヤンネートル」というパフェやお菓子の店、参宮橋で「FLOTO」というジェラートと焼き菓子の店をやってます。あと「ビューティーコネクション銀座」のフルーツサロンの監修なんかもしてます。身内が言うのもですが、妹が作る物は激ウマです!
							
						
									49
									
								
								
							主題歌書かせていただきました。詳細は後日。 twitter.com/toei_rider_ZIO…
							
						
									50
									
								
								
							2/9より配信の『RIDER TIME 仮面ライダージオウ VS ディケイド』の2作品。それぞれの主題歌が2/10から配信!
常磐ソウゴ(奥野壮)&門矢士(井上正大) 『INSIDE-OUT ZI-O ver.』<7人のジオウ!主題歌>
門矢士(井上正大)&常磐ソウゴ(奥野壮)『INSIDE-OUT DECADE ver.』<ディケイド館のデス・ゲーム主題歌>
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									