127
以前描いた彼の設定などを記事に書きました。「戯画☆桃太郎奇譚」の世界では警察が怪を取り締まっていますが、彼はバウンティハンターという民間の立場で怪と対峙します。ご興味あれば是非。↓
pixiv.net/fanbox/creator…
130
131
同じ世界観で描いたものをまとめてるので気になった方は御覧ください。
twitter.com/i/moments/7847…
132
「戯画☆桃太郎奇譚」から。斡旋業者未登録のフリーランスの霊媒師の広報活動や営業活動について書きました。画像は広報にやる気のないバウンティハンターが自作した指名手配所みたいなしょーもないチラシです。
pixiv.net/fanbox/creator…
133
イラストレーターとかデザイナーがよく扱う共通認識記号、たとえばお母さんを表現するのにエプロンにおたま持たせるとかいう分かりやすいビジュアル化はいろんなところで少しづつ確実に定着し、価値観になってくもので、そういう固定概念を子供達に率先して提供する仕事だから自覚的でいたいなとは思う
136
亀に餌やり中、突然横からイェーイ!みたいな感じで子猫が水槽にダイブして来てビチャビチになり大暴れしタオルで拭いてやるも落ち着かず湿った子猫がロケット弾のように走り回り、ついでに私の足を思いっきり噛んで八つ当たりしていった。1番の被害者である亀は「無」って感じで餌を食い続けた。
137
SNSで政治の話はリスキーだけど税金払ってるから当たり前に言及すると年金の話マジかってかんじ。無慈悲に徴税するくせに「自助しろ」とかどの口が言ってんだ、腹立つ〜。その上逆進性の高い消費税増税も今の所あるんでしょ? もう生きてけませんけども。
139
140
年金の話テレビでやってるの見たけど「いかに節約して生きていくか」みたいな話をニコニコしながらしてるんだけど違和感。メディアにはなんでもらえない年金を払わなきゃいけないのか、政治の責任を追及して欲しいし、少子化対策としての性差や保育所とか賃金の話とかして問題提起をしてほしいな。
141
「無駄な支出を減らしましょう」「再就職しましょう」って…。年金も税金もいっぱい払ってるのに老後は文化的な生活をしないのが国に迷惑をかけないいい国民ですよって言われてるみたいで気持ち悪い。主権者は我々のはずなのに。臣民に向けた番組みたい。
143
自分用に絵の基礎力を上げるイラスト筋トレメニューを考案したのでその紹介記事です。pixiv.net/fanbox/creator…
145
146
同じ世界観で描いたものを沢山まとめてますのでこちらも是非。
twitter.com/i/moments/7847…
147
猫の噛み癖がやばいので本気で噛んできたら渾身の鳴き真似で「ニンゲン痛くて可哀想」というのを伝えようと思ってピーピー泣いてみたら不思議そうな顔で「グゥ!」って何か言って去って行ったんだけど絶対に屁こいて行ったんだよね。
148
SNSには政治系の話題や炎上する話題は他にもあるのにフェミニズムだけが暴走してるような書き方になっているのは何故なのか。あとモノ言う女性に執拗なバッシングしてる男性はこの記事的にどんな位置づけになるのかな。この記事の言う「間違ったフェミ」を正す男性は正義なの?oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2019/06/…
150
SNSで政治的なことに言及する芸能人増えた気がする。良いことだと思うほんとに。政治の話がタブーって個人的には健全な社会ではないと思うので影響力ある人たちに色んな意見を言ってもらって政治の話するやつはめんどくせぇみたいな風潮を破壊してもらいたい。特に若い芸能関係の方々に。