佐藤健寿(@x51)さんの人気ツイート(いいね順)

176
昨日はご視聴ありがとうございました。ロシア編2回目はは5/11放送です。廃墟や怪電波を発する謎の基地に潜入しています。ぜひご覧ください。
177
ソニーブースで配布されている400mm f2.8のレンズ型キーホルダー。マニアック過ぎて逆に大人気らしい。
178
「月刊フローリスト」というフラワー業界の雑誌から、「写真家と花」というページで寄稿を頼まれたので、北朝鮮で撮影した金正日花と金日成花の写真を送った。巻末グラビアかと思って掲載誌を見たら思いっきり表紙開いてすぐの巻頭グラビアで、読者が困惑しないか心配です。 floristonline.jp
179
銃などの簡単な方法で捕獲すると、ランダムな選別になってしまう。だからノロマなトナカイを「厳選」するために原始的な投げ縄を使っている。つまりネネツにおいては投げ縄が「自然淘汰」の代用となっているというわけです。
180
大阪の写真展「WUNDER IN NAMBA」、なんばスカイオでいよいよ明日8/2からです。100点ほどの大判写真と300インチのスクリーン複数台を使った過去最大の展示になったので、関西の方はぜひ足を運んでみてください。今回は物販コーナーもやや充実してます。8/18までなのでぜひ。 nambaskyo.com/event/20190802…
181
5月30日にオープンする「エプソンスクエア丸の内」エプサイトギャラリーの特別企画写真展として、「WUNDER II」を開催します。 6/1には記念トークイベントもあるので、ぜひお越しください。展覧会の情報とイベントのお申込みは以下URLからどうぞ。 epson.jp/showroom/marun…
182
新宿エプソンイメージングギャラリーEPSITEにて、本日より写真展「WUNDER」がスタートしました。エプソンの最新プリント技術による総数50点以上の作品が展示されています。10/21には大阪でも展示されます。ぜひお越しください。 kikai.org
183
来年2/2にこんな本がでます。 MOONSHOTS 宇宙探査50年をとらえた奇跡の記録写真 amazon.co.jp/gp/product/476… 翻訳からデザインまで全体を監修させてもらいました。日本でもZOZOの発表でまた注目されていますが、月面着陸から半世紀ということで出版された、NASA宇宙探索史の記念碑的写真集になります。
184
帰ってきたら車以前にロボットが見つからない twitter.com/x51/status/927…
185
やけに綺麗だったマラカイボ湖の夕日
186
飛行機に乗り遅れた時の気持ちとドローンが墜落して消えた時の気持ちは似ている。わりと無。
187
ニ島目、トカラ列島の 口之島へ。道路で遭遇した野生のトカラ牛は10頭程しか現存しない最後の日本在来種らしい。
188
旅する男にもポール・スミスはよく似合う。「英国らしさが凝縮していると感じました」(佐藤健寿/『奇界遺産』写真家)|メンズファッションニュース|GQ JAPAN gqjapan.jp/fashion/news/2… @GQJAPANより
189
一晩村人総出で探して見つからず、半ば諦めた最後に、その洞窟で見つかったとのこと。どうやって三歳児がたどり着いたのか今もわからないらしい。誘拐とか間引きではないかと思って尋ねたが、大人ですらたどり着くのは困難な場所で、それはあり得ないと話していた。
190
トナカイが走り回ってるとき、群れに混ざらずに離れて傍観しているトナカイもいましたが、そういうのをなぜ捕まえないかと後で聞いたら「あいつらは賢いから」と話してました。ちなみに一番小さいアリーシャはまだ一歳九か月。毛皮の下はスカート一枚でマイナス40度の世界を平気で歩いてました。
191
雑誌「ねこ」(ねこパブリッシング)の最新104号の、ねこ男子なるコーナーにて愛猫とともにインタビューが掲載されています。 neko-mag.com/magazine/2017/… twitter.com/x51/status/910…
192
PORTERと三年がかりで開発したバッグ「URBEX-1」、本日発売です。「日常から秘境まで」をテーマに東京での普段使いはもちろん、軍艦島やアフリカなどでもテストを繰り返しつつ、欲しい機能を詰め込みました。 KIKAI × PORTER 日常から秘境まで - "URBEX-1"ができるまで coverchord.com/feature/2020/0…
193
6/4に立教大学で講演します。立教の学生だけでなく、一般の方も参加可能とのことなので、気軽にお越しください。(要申込)。 公開講演会「Ibunka Lecture×Photographer 佐藤健寿-写真の中から異文化を見る-」 rikkyo.ac.jp/events/mknpps0…
194
かつて英国の探検隊が雪男の証拠欲しさにチベット民族に高額のお金を払って「雪男の頭皮」やら「手の骨」(正体は熊や猿から作った雪男を祀る祭具)を買い漁った結果、いつしかチベット民族側から嘘をついて雪男アイテムを売るようになった(探訪者が望む幻想を演じるようになった)のもその一例。
195
#トカラ列島 巡り後半戦終了。 夏の残照に現れた #ボゼ は旧盆に訪れる先祖の亡霊を引き連れて、また墓に帰っていった。 #宝島 #小宝島 #悪石島 #中之島
196
【お知らせ】先ほど連絡があり、横浜で開催中の写真展が明日土曜を最終日として、日曜は中止となりました。政府のイベント中止要請を受けての、横浜市の決定とのことです。日曜に来場を予定していた方(特に地方からいらっしゃる方)もいたと思うので、申し訳ありません。
197
撮影帰りに那須動物王国に立ち寄る。お見合い中のマヌール猫はくつろぎポジションの取り合いで喧嘩していて、レッサーパンダがそれを無の顔で見ていた。
198
8/2から8/18まで大阪のなんばスカイオにて写真展「WUNDER in NAMBA」を開催します。百点余りの作品と映像を中心とした過去最大規模の展示になります。8/4にはトークイベントもあり、明日午前10時から予約可能なので夏休みはぜひ↓ 申し込み eplus.jp/sf/detail/3027… 写真展 nambaskyo.com/event/20190802…
199
カッパドキアのネヴシェヒル・ハジュ・ベクタシュ・ハジュ大学にて、日本文学科開設を記念した式典にお呼ばれ。 書道パフォーマンスをしていた学生がいたので、好きな言葉を尋ねたら「自業自得」だった。
200
いつも何も言わずにふらっと展示を見に来てくれる心優しきゴンザレスさん。