1
									
								
								
							「はだしのゲン」を読んだのは小学校の図書室。戦争の悲惨さと原爆の恐ろしさが今でも克明に脳裏に焼き付き反戦への思いにつながってる。そしてなぜ漫画の中で「ゲン」だけが図書室にあったか。娯楽漫画と違う、子供に史実を伝える為漫画という表現方法を選んだものだからと子供ながらに理解しました。
							
						
									2
									
								
								
							議論する事は大切だと思う。
でも自分が漫画家だからとか、表現問題とか関係無しに、若い世代子供達に「はだしのゲン」は読んで欲しいです。
怖いです。悲しいです。救いは無いです。大人になっても忘れられない位原爆が恐ろしいです。
だから読んで欲しいです。
怖すぎたら親御さん達と一緒にね。
							
						
									4
									
								
								
							■9月12日(金)漫画文庫 SAMURAI DEEPER KYO 16巻発売
■9月17日(火)CODE:BREAKER 26巻発売
●コードブレイカーはいよいよ最終巻です!大神達の行き着く先を是非見届けて下さい。よろしくお願いします!
							
						
									5
									
								
								
							9月17日発売コードブレイカー最終26巻は…
■最終話大幅加筆!
■最終話より5年後を描いた番外編完全収録!
■最終巻だけのプレゼント企画有!
よろしくお願いします。
							
						
									6
									
								
								
							[明日発売コードブレイカー最終26巻]
表紙カバーをはずすと…ここでしか見れない何かが…!!ww
■最終話大幅加筆!
■最終話より5年後を描いた番外編完全収録!
■最終巻だけのプレゼント企画有!
よろしくお願いします!
							
						
									7
									
								
								
							
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							
									10
									
								
								
							
									13
									
								
								
							なんと青年誌であるイブニングにお誘いを受けました…!
これはどんなに嶮しい山でも是非挑戦させて頂きたい!
大人の皆さん、もちろんどんな世代の方にも楽しんで頂けるよう、頑張ります。
是非、読んで下さい。
よろしくお願いします。
							
						
									14
									
								
								
							興味もって下さってありがとうございます!
本編を読んで頂ければ分かるかも?!ですっ(^o^)ゞ
“@kouzi801: @kamijyo_akimine 
たんさんすいぶは炭酸吹部という意味でしょうか? ”
							
						
									16
									
								
								
							
									17
									
								
								
							そういえば、今日は奴の誕生日ですね(笑)“@kamenraid: @kamijyo_akimine KYOの27巻限定版✨ ”
							
						
									23
									
								
								
							◆AT-X『コ—ド:ブレイカー』全13話放送2015年1月16日(金)〜
毎週金曜21:00-21:30
毎週日曜08:00-08:30
毎週火曜27:00-27:30
毎週木曜15:00-15:30
※週1話ずつ4回/毎週金曜更新
 code-breaker.jp/?p=1178
							
						
									24
									
								
								
							「コードブレイカー」は、
本当の名前や年齢国籍全て不明。コードブレイカーと呼ばれる存在しない者達が、法で裁けぬ悪を裁く物語です。
…と書くと堅苦しいですが、人に無い「異能」を持った5人のクセ者どもと、ちょっと変わった少女が悪との戦いを通して成長していく物語です。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									