1
5
#これでフォロワーさん増えました
コミケに大太刀持って行った時のやつ
6
よく長槍持たせるとか大楯持たせると古代の優秀な戦術で優位に立てるだろうって言われるけど、盾や槍を揃って構えても、日頃から訓練して無いし隣の人を信用して無いし敵は怖いしで、すぐ戦列に穴が空くのよ
戦列歩兵とか良い例だよね、集団行動の練度が高い方が勝つ訳だし
7
こういう密集陣形って高い士気と練度が無いと相手の迫力に押されて崩壊し易いからデモ隊がやるのと機動隊がやるのでは天地の差があるんよね
このデモ隊が死を決して政府に抗議する覚悟が有れば陣形が崩れることはないんだろうけど、陣形を形作るだけでは意味をなし得ない twitter.com/ryuryu0111y/st…
8
人類は戦列歩兵時代中期まで、おおよそどの国も戦場で派手さを競って軍装を飾り、旗などは遠くからでも分かるようなものを選んでました
目立つと狙われますが、味方に対しても目立たねば高い位にいる威厳が示せません
また、強い者は目立てば敵を威圧します
軍装の役割が現代とは違うのです twitter.com/SKIDROW0424171…
11
12世期の太刀
反り深いね!
youtu.be/y7gkT4KgXvo