451
子供の絵を真似するのはむずかしくて、大人の都合みたいな頭のネジを3000個ぐらい外さなきゃいけないんだけど。書き終えてネジを締め直す時に「あ、このネジ要らなかったな」って発見がたくさんがあって。ちょっと自由になれるんだ
452
大人になると一年が短く感じる!と思ってきたけれど、一年ぽっちの変化では物足りなくなってきてるだけなのかもしれない
454
ドキドキするgifアニメ作ってたら朝 24.media.tumblr.com/194989e14a0b3a…
456
文房具のことについて、あんくんと文通ごっこしたから。時間のある時に見てみてね〜!:ドライブ文通『✏️error403 と an_umi で 文房具の話✒️』( docs.google.com/document/d/1Kg… )
457
「僕は宇宙人かもしれないし」ってこっそり思ったっていいよね。大人だけど
459
絵を書くことが楽しい時、言葉は少ない。スランプだって頭が言葉でギュウギュウだから起こるみたい。だからまず「とりあえず手を動かす」だけ唱えよう、楽しいことを思い出そう、3分で言葉は抜ける、僕はたぶんラクになる
460
「昔はくだらないことで大笑いしてたよネ」みたいに言われると、えっ今は違うの!?ってなる
465
切なさって謎だらけだけど、ジタバタするとやる気とか野心に変わるからちょっと好き
466
「ハエははえ〜」ってダジャレはそんなに好きじゃない。「中国のハエはちゅごくはえ〜」はめちゃめちゃに好き
471
「良い作品をたくさん見る」も「とにかく手を動かす」も欠かせないけれど、噛まずに胃に入って栄養も摂れる美味しい流動食は、成長するほど見つけにくい。探さなくちゃ。きっと道路に落ちてる石ころも、かわいくてかっこよくて面白い
472
ガス抜きって言葉、なんか人間に使うの納得できなくて調べてたら。パンもガス抜きした方が美味しく焼けることがわかった。パンもするなら人間もしたほうがいい
474
もっと意味がないことしよう。誰にも伝わる必要のないこと。遠くまで響いて気持ちいいよ
475
「似てるんだ〜」って仲良し自慢も「真逆なんだ〜」って仲良し自慢も同じくらい聞くから、似てるところも違うところもたくさんわかるぐらい仲良しなんだな〜と思う