Kayyim(@Saxifragamystic)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
カフェテリアで休んでいたら後ろから急に「お前、また会ったな」と日本語の低い声で話しかけられ故郷を滅ぼされたニンジャに復讐されるのかと思ったら、アニメで日本語を勉強したトルコ人大学生が勇気を出して話しかけてきただけだった。
2
日本だと迷惑メールはジャニーズのアイドルや佐藤健の名前で送られてくるが、イスラーム世界だとリビアの故カッザーフィーの娘から「おめでとう!父の莫大な遺産を管理するための私のビジネスパートナーに当選しました!」という形式で送られてくる。
3
「家で待機して」と政府が勧告したところ「外で会う代わりに家で集合すればいいのか」と理解し友人・親戚・実家の家でお茶会を開いて感染拡大させるトルコ人が大量にいたため「お前の家で待機しろ」にメッセージを変えたそうです。 twitter.com/KeikoZeyno/sta…
4
感染症専門外の研究者はコロナ哲学語る暇があったらマスク着けて黙っておけばいい。特に人文学系の「ポストコロナを語る」お話のほとんどは思想性もなくつまらない。人文学にとどめをさしてどうする。
5
同志社大学の中田考ゼミはアラビア語のアルファベットが終わったら18世紀の神秘哲学文献の講読に移る「絶対に挫折させるアラビア語講座」だった。
6
研究の現場から日本人の姿が消える日はそう遠くない 学生による学会発表は激減し、外国人研究者の独壇場にjbpress.ismedia.jp/articles/-/564…
7
10年前にイスタンブールに語学留学してた時、友人が「アヤソフィアが博物館であることがこの国の世俗主義の象徴」とよく言っていたので今回の礼拝解禁はトルコ国民にとってはかなりインパクトのある決定なのでしょう。
8
イスタンブール新空港。
9
「大学シラバスはこの授業を受けたらどんな利益があるのかもっと分かりやすく書いて」と指導されるのだが、学ぶ前からどんな利益があるか分かってるならシラバス読んだだけでもう単位あげればいいんじゃないだろうか。
10
イスラーム法で罰せられるのは「男性生殖器を肛門に挿入させる行為」でそれさえも複数の目撃証人が必要。「同性を愛する」という感情は禁じられていない。心の中を知ることができるのは神様だけ。
11
CHPのイスタンブール市長が誕生したことでいくつかの公共施設からエルドアンの横断幕が撤去。代わりにアタトゥルクが復活!