176
拡散しかない。 twitter.com/akasakaromante…
177
"要するに日本人以外にとって「日本は安い」という状況が強まっていると言えます"
これは在外日本人もたぶんほぼみんな感じてると思う。
"「日本人が海外に出て消費・投資をする」というハードルは著しく上がっている"
消費・投資から出稼ぎモードに変わると思うけど。
comemo.nikkei.com/n/ncc42a879eb22
178
日本には「価値を買う」という概念が根付かなかったのだと思う。その代わりつかんださもしい概念が「安い=善」。強いて言えば「安い」ということが価値とみなされる。価値を見る能力の欠落の裏返しでもある。 twitter.com/takumikawahara…
179
アメリカでもPCR検査をするかどうかなんて議論聞いたことない。 twitter.com/koichi_kawakam…
181
その通りだと思う。国内にいる日本人だけが気が付かないというおかしなことになりつつある。 twitter.com/junko1958/stat…
182
あまりに象徴的なニュース。
「メッキが剥がれる」意味:うわべだけのごまかしがきかなくなって、次第に本性があらわれる。地金が出る。
2021年は日本のメッキが完全に剥がれた年として記憶されるんじゃないだろうか。
jiji.com/jc/article?k=2…
184
民主主義国家であるなら、こういうことして葬られるのは政治家の方のはずだが、日本ではメディアの方が葬られる。そういう事態が放置され続けているとやがて国民は誰も何も言えない全体主義国家が完成する。次の衆院選がその完成式になるか、国民による抵抗の始まりになるか?生死の別れ目が近づく。 twitter.com/nyankichi_eart…
185
1/ 明らかに対戦相手に誘導されたような野党側の反省会みたいなツイートが多いが、与党側からはいつもの口先だけのご挨拶みたいな言葉だけで、そんなものが出て来ない。しかし、与党側に立ってガチで分析してる人は背筋が凍るほどの恐怖を覚えたのではないだろうかと思う。
186
2/ 与党側から見た反省点の一つは、小選挙区で野党共闘をやらせると負けるということだろう。共闘の調整の遅れや中途半端な調整、最大野党の弱いリーダーシップなどの敵失で救われたが、連携調整が上手くいき一騎討ちを強いられた小選挙区では、負けるか相当な苦戦になった。
187
4/ もう一つのアフターケアは、野党共闘を引っ張る強力なリーダーの出現を阻止することだ。今回は自滅してくれたので幸運だったが、有能で人気のあるリーダーの出現はなんとしてでも阻止して野党連携が進まないようにしなければいけない。新しく出てくる奴は全部潰す心構えで臨まなけれいけない。
188
3/ 与党としての教訓は、なんとしてでも野党共闘を阻止して、一騎討ち状況が発生するのを阻止しなければいけないということだ。だから、衆院選の重要なアフターケアとしては、”野党共闘は失敗した、無駄だった、共産党なんかと組んだからだ”等々のキャンペーンを迅速に大量に打つことだ。
189
8/ まとめ続き。
(2) 投票率を抑制し切れず、6割超えを許してしまった選挙区があった。そのようなところでは負けるか苦戦した。
→対策1:投票をしにくくする(投票所を減らす。投票時間を短縮する、在外投票を面倒にする等々)
190
5/ 与党としての二つ目の反省は、投票率の上昇を抑えきれなかった選挙区があることだ。分かっていたとはいえ、投票率が6割を超えたところでは野党に負けがこんだ。だから、次の選挙からは投票率の上昇を絶対に阻止しなければいけない。トランプという良いお手本があるから彼から学ぶべきだ。
191
7/ 与党側反省点をまとめると、
(1) 野党連携で一騎討ちに追い込まれたら、負けるか苦戦する
→対策1:野党共闘は失敗したという印象を植え付けるキャンペーンを展開する。
→対策2:新しいリーダーの出現を断固阻止する。
192
6/ まず投票所を徹底的に減らす。投票できる時間を早く切り上げる。メディアに選挙番組をもっと減らすように圧力をかける、在外投票をもっと面倒にする等々知恵を絞って、投票率を抑えこむ努力をしなければならない。
193
9/ まとめ続き
→対策2:無関心層を呼び起こさず、与党以外に選択肢はないという諦めを徹底的に植え付ける(メディアに圧力をかけて選挙の不可視化に努力する等も有効)
結論:野党が連携を効率的に実施し、投票率を上げ、野党共闘に懸命で魅力的なリーダーが現れたら、与党は危ない。
194
「日本で一番多い世帯は、 所得100万円台・貯蓄ゼロの世帯。」
まだ危機感わかないですかね🤔 twitter.com/norionakatsuji…
195
196
東日本で唯一残る通信制中学の現在唯一の在校生は91歳。来年度も存続が決まり、対象拡大で9人が応募したそうだ。稀に見る良いニュース。
今日本で一番勉強したいのは“大人”ではないかと僕は疑っている。 tokyo-np.co.jp/article/144234
197
さすがデジタル庁。無理すんな。紙にしとけって。
デジ庁がメールアドレス流出、記者ら400件 BCCとCC取り違え
asahi.com/articles/ASPCT…
198
トルコ空軍の誰かが、外が寒過ぎるので野良猫が避寒出来るようにこのバラックを作った…いっぱい来たなあ。良かったねえ。
人間さえほったらかしの国もあるんだけどね。 twitter.com/coletheblackca…
199
こういうことがいかに深刻かってことを理解する知識も感覚も能力もない国という位置づけを確保したんだろうな。これを払拭するのは150年くらいかかると思うが。 twitter.com/sayuri_t_h/sta…
200
入国者の着陸からホテルの部屋に入るまでの全プロセスが統合的に設計されてないし、それを統括するPMがいないんだろうな。いたとしたら究極の無能。現場が疲弊し発狂する。
コロナ以来、少し大きなオペレーションになると日本は全く無能だということがはっきり出て来た。 twitter.com/attachmisfits/…