buu(@buu34)さんの人気ツイート(新しい順)

876
asahi.com/articles/ASPD8… ちょっと、なんなのっ💢
877
非正規が増える仕組みを作っておきながら、 職につけるように職業訓練をしてあげましょうって、変
878
「野党ヒア廃止」って言い方、おかしいよね。 「合同」でやってたんだから、 「不要」と思う党は参加しなきゃいいだけじゃ?
879
fnn.jp/articles/-/278… 常識あるの、とか、社会人としてどうよ、って感じ 新藤:衆院選が終わったら、全てちゃらにしますとは、合意文書には書いていない 泉:書いていないから順守ということではない→
880
www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 憲法いじらなくても、簡単に色んなことが出来るじゃん、と驚いている
881
news.yahoo.co.jp/articles/31cce… もしもしー「やむを得ない」の意味、分かってますかー?
882
video.yahoo.co.jp/c/4303/fa5ed20… いや、SPEEDを知っていたとして、それが何なんですか?
883
「批判ばかりで何もしてない」って 野党だから、与党のようにできるはずないのに 何もしてないのは与党なのに それを批判しているのに そういう風に刷り込まれちゃって😩
884
連日、立憲の代表候補の討論を聞いていて私なりに思うのは、先の選挙で議席を減らしたのは、 「立憲の魅力が、政策が伝わらなかった」じゃなく、 立憲の立ち位置が見えなかったからだと思う。 本気で共闘したいのか、したくないのか、よく分からなかったもの。
885
「公約通り黒塗りは止めました、これからは白塗りです」 は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?は?
886
news.yahoo.co.jp/pickup/6410340 このニュースとかさぁ、見出しは「立憲4候補 憲法議論は前向き」って出ちゃうのよ。 でも、クリックして開くと、「立憲4候補 憲法議論は前向き 改正には慎重姿勢」と、現実を正しく反映した見出しになるんだけど。 こんなの、わざとじゃないの?
887
日本人って 「批判」って言葉は嫌いなのに 「改革」って言葉は好きなのよね
888
朝日新聞、狂ったか😭 「天声人語」も地に落ちた😔 私なんかに言われてどーすんのよ。 ってか、ひどすぎる。
889
前々からだけど、「批判」=「悪口」=「よろしくないこと」って雰囲気を作りたがってるよね、奴ら。いや、自らもそう思ってんのかもしれないけど😩
890
「国会を開かない、開かせない」に注力したのが与党なんですが🙄 twitter.com/tamakiyuichiro…
891
「スキャンダル追及型の議員が落選」って そうかなぁ、それが原因かなぁ🤔 だって、野党議員が必死にスキャンダルを追及している姿なんて、一般の人、殆ど知らないんじゃないの? アベスガの答弁だって、NHKが上手に編集した姿でしか知らないわけでしょう?
892
ノビテルや甘利やワニに、ほんのちょっと留飲は下がったけども、一方で、辻元、川内、尾辻、はたの、らを失っていては意味がない😭
893
「まず、枝野政権を、みんなの手で作りたい。悪いけどその次は、女性総理で私、行かせてもらいます。小川淳也は三番目、まだ若いし。枝野、辻元、小川の順番で、皆さん、総理大臣にして下さい」😆 twitter.com/toubennbenn/st…
894
asahi.com/articles/ASPBT… もう、国際舞台に出せませんね😔
895
よく「基本的人権」「法の支配」とか言うよね。 安倍菅政権で起きたこと、一つひとつ思いだそうぜ。
896
「自衛隊から強い要請」があったから、 副大臣に据えるって、いいんですか、それ?🤔 twitter.com/AbeShinzo/stat…
897
「ちょっと待った、その買い物 月末に、政権交代しますから」 (消費税下がるよ~) #月末に政権交代しませんか
898
asahi.com/articles/ASPBP… これ、おかしいと思った。 弾道ミサイル等への対応ぶりなら、政府の動きは機密である、って理解できるけど。 誰もが知ってる自然災害への対応を、なぜ隠さなければならないのか。批判されたくないから、と思いたくなる。
899
そんな、中に何が書いてあるかも分からないノートが「約束の証」とか言われても😟 twitter.com/kishida230/sta…
900
岸田文雄編 「カップ焼きそばの作り方、と言う事でありますが。まず、これまでに皆さん、様々工夫を重ねてこられたと思います。湯の温度、時間、湯切りの角度、こういった点を丁寧に議論した上で、結論を出して行かなければならない。カップ焼きそばそのものの在り方も、考えて行かなければならない」