Akira Terui(@m_laevis)さんの人気ツイート(古い順)

1
共同研究で海鳥の時系列解析をしてるんだけど、ウミガラスが2015年現在、1980年に比べて3%(!!!)にまで減少してしまった事実におののいている。たった35年で、97%もいなくなったのか、、、、
2
Preprintを公開しました。 問い:放流すると生物は増えるか? 答え:放流された種自身、激化した種内競争で減る。さらに、種間競争を通じて他の種も減る。結果、種の多様性が減少し、より不安定で崩壊しやすい生物群集が生まれる。 biorxiv.org/content/10.110…
3
「いい研究をしていれば、いつか誰かが見つけて評価してくれる」がいかに幻想であるかについて ecological-stats.netlify.app/2022/11/13/chi… #miscellaneous
4
水産における孵化放流について、モノ申しました:「放流に意味はあるのか?」ecological-stats.netlify.app/2022/12/29/int… #fishery
5
北海道朱太川では2013年より鮎の放流をやめましたが、ここ数年は資源量が高いレベルにあります。ダムがないため、高密度の年には上流まで遡上し、より多くのエリアを利用するようです。これが本来の姿なのかもしれません。高橋さんの10年近い調査の結果です。jstage.jst.go.jp/article/ece/ad…
6
やっと正式にアクセプトされましたが、こちらの論文では放流によって放流対象種「以外」が減り、さらには多様性の減少とともに群集全体が不安定化することを示しました。 twitter.com/m_laevis/statu…
7
サクラマスの放流は魚類群集にどんな影響を持つのか?97河川における21年の長期データを解析したところ、直感に反し、放流と共にサクラマスは減り、サクラマス以外の種も大きく減ってしまうことが分かりました。PNASにてオープンアクセスです。 twitter.com/m_laevis/statu…
8
取り上げてくださって嬉しいのですが、、、「子どもたちの稚魚放流は、自然の大事にしようというメッセージという面で意義は大きいから、今回の研究成果とは趣旨が異なる」、、、いえ、これこそ ”やめてほしい環境教育第一位” です。生態系悪化の一助になっていることを広く知ってほしい。 twitter.com/Kancho_bunkyo/…
9
生態系悪化の一助になる*事がある*と書くべきでした。外来種の放流はもちろん、在来種であっても本来の地域外からの移入を促していることが多いので、盲目的に放流を信じることはしないで欲しいのです。本当に放流しか手段がないのかどうか、考える必要があります。
10
Scienceに放流に種を増やす効果はなく、むしろ生息地創出がより重要であるとする大規模実験の結果が発表されました。私のPNASの論文では因果に踏み込めませんでしたが、こちらはまさにその点を補完する強力な証拠といえるでしょう。science.org/doi/10.1126/sc…
11
「放流しても魚は増えない」に対する反応の中で、補足説明が必要なものを取り上げました:(1)外来種は増えている;(2)放流≒ダメなこと?ecological-stats.netlify.app/2023/03/11/rel…