976
【注意喚起】(1/3)
次の件名で 千葉銀行 をかたるフィッシングメールの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
977
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されます。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、2件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2020/04/stable…
978
【注意喚起】(1/2)
偽口座への送金を促す「ビジネスメール詐欺」について、日本国内の企業・組織が本格的に標的となりつつある兆候に見受けられるとして、IPA が注意喚起を更新しました。
日本語での偽メールの巧妙化も進んでいるように見受けられるとのことです。注意してください。
(続く)
979
【注意喚起】(1/2)
「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡 」という件名で、楽天カード株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
980
【注意喚起】(1/3)
次の件名で NTTドコモ をかたるフィッシングメールの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
981
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されます。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、3件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→chromereleases.googleblog.com/2020/05/stable…
982
【更新情報】
Firefoxの更新プログラム(76.0)が公開されています。(Win/Mac/Linux)
Critical扱いのセキュリティに関する修正が含まれています。
ヘルプからソフトウェアの更新を確認する等し、アップデートしてください。
詳細→ mozilla.org/en-US/security…
983
【注意喚起】(1/2)
「 Amazonセキュリティ警告 」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
984
【注意喚起】(1/2)
「 Amazonアカウントの異常な状態と解決手順について。」という件名で、Amazon.co.jp をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意!
(続く)
985
【注意喚起】(1/2)
「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡 」という件名で、楽天カード株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
986
【注意喚起】(1/2)
「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡 」という件名で、楽天株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
987
【注意喚起】(1/2)
「 アカウントの異常な状態と解決手順について。」という件名で、Appleサポート をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
988
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
989
【注意喚起】(1/2)
「 Amazonアカウントの異常な状態と解決手順について。」という件名で、 Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
990
【注意喚起】(1/2)
「【緊急】楽天カードから緊急のご連絡 」という件名で、 楽天カード株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
991
【注意喚起】(1/2)
「 Apple IDについての重要なお知らせ 」という件名で、Appleサポート をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
992
【注意喚起】(1/2)
「 Amazonセキュリティ警告 」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
993
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
994
【更新情報】
マイクロソフトの月例更新プログラム(2020年5月)が公開されています。Windows Update等から、忘れずにアップデートしてください。
詳細→ portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security…
995
【注意喚起】(1/3)
海外のドメイン名で、日本の公的機関や企業等を模倣した多数のWebサイトが存在するという情報があり、存在が確認されています。これらの模倣サイトは、本物のサイトとURL以外見分けがつかないものがあり、サイバー犯罪等に用いられる可能性があります。
(続く)
996
【注意喚起】(2/3)
URLリンクからホームページに行くなど普段と異なる方法の際は特に、リンクにポインタを置く、ブラウザの機能を使う、アドレス欄をよく見る等により、URLのドメイン名を必ず確認してからにしてください。
(続く)
997
【注意喚起】(3/3)
ドメイン名に普段見慣れない国の末尾文字があるなど不審と思われる場合には、検索等の別の方法で本物のサイトのURLを確認してください。不審な場合には、安易にアクセスしたり、当該ページの何かをクリックしたり絶対にしないでください。
998
【注意喚起】(1/3)
携帯電話会社や運送系企業等を騙り、給付金の申請等に関するメールを装うことにより騙そうとする手口が確認されているとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
(続く)
999
【注意喚起】(2/3)
現時点では、不審メールから当選詐欺とみられるサイト等へ誘導されるものが確認されており、今後はさらに巧妙なフィッシングサイトへの誘導に用いられる可能性があることから、注意が必要とのことです。
(続く)
1000
【注意喚起】(1/2)
「 Amazonセキュリティ警告 」という件名で、 Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)