あかつき@おばな(@akatsuki_obana)さんの人気ツイート(新しい順)

1
来年度の授業からCreative Cloudは2023になるけど、保存場所を「コンピューター」に変更させないと大変なことになりそう。こういう設定変更、1/3くらいは聞き逃すんだよね…(しかもH先生もK先生も居ない、という)
2
みんなよく読むんだ。「使えなくなる」のと「再インストールができなくなるの」があるぞ。パッケージ版は後者に該当する(ハズ)から、今のうちに対策を検討するのだ(CC版の方は今月一杯が勝負?)。 community.adobe.com/t5/%E3%82%A8%E…
3
印刷用データ作成時の注意点などをまとめた「DTPデータのつくり方」を無料公開しています。 もっと深く知りたい方は「入稿データのつくりかた」(井上のきあさん)や「+DESIGNING Vol.46」(マイナビ出版)をご覧ください。 ※内容は随時アップデートしています。 indd.adobe.com/view/5c8bcde6-…
4
これか。モリサワさんはやらないと思ってたんだけどねぇ|モリサワ 新たなフォントサービス「Morisawa Fonts」を発表〜「MORISAWA PASSPORT」の後継サービスとして2022年10月4日にリリース〜 | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ morisawa.co.jp/about/news/7391
5
WebにPDFを公開するときは… PDFを書き出し後、Acrobatで開いて「プロパティ」を確認しましょう。 「概要」タブには、元のドキュメントのファイル名や作成者名が転記されています。これらは消去します。 「セキュリティ」タブで、テキストや画像の編集・抽出を禁止できます。#アクロバット知恵袋
6
【epsがダメな理由】 1.Adobeが使用を推奨していない(公式発言あり) 2.Illustratorのeps保存…透明効果が分割・統合されて保持されないのでPDF/X-4とは合わない 3.Photoshopのeps保存…Illustratorに配置すると不具合がある・リンクパネルで実効解像度を確認できない(Ai・InDとも)
7
Illustratorの「アピアランスの分割」と「アウトライン」、印刷会社からの指示でなければ、入稿のために実行する必要はありません。 安定した出力のために…というのはオマジナイです。実行しなければ出力結果が安定しないというのであれば、使っているアピアランスや透明効果を整理しましょう。
8
Illustrator 2022でクラウドドキュメント上のPSDCや、新しいフォーマットHEICやWebPの配置をサポートしましたが、これらは2022からの対応です。 そのため下位バージョン(2021,2020)でドキュメントを開くと、画像のリンクがロストします(再配置もできません)。#イラレ知恵袋
9
有料素材の無断使用についての解説動画。素材サイトの中の人による、非常に分かりやすくて見やすい動画です。「生徒」さんたちは絶対見て。| 無断使用をしないための3つのポイント&警告を受けた時の対処法 youtu.be/lXhV-uuFPPI
10
そういえば…Adobe MAXが開催されるタイミングでCCの2022がリリースされます(MAXのトップにも告知あり?)。 現在のサポートポリシーに則ると、2022のリリースにあわせて2020は新規インストールができなくなり、おそらくはmacOS 10.14は新バージョンの動作対象から外れると考えられます(続