3
背後にある膨大な量の本がただのお飾りだとわかる、程度の低い発言。ホームレスの方が生まれる理由。生活保護が必要な理由。人権がなぜ必要なのか。税金を収めるのはなぜか。背後にある本のどれにも書かれていないのか?問題は、こんな残忍で思慮のない発言に感化される若い視聴者が膨大に存在しうる事 twitter.com/hirokim21/stat…
4
5
6
いえ、説明義務無いのです。種明かしは、会話の中で生じています。マイノリティである人は常に自分の出自や内情を説明しないと失礼というのは、マジョリティ側にとっての願望です。人には気分や機嫌があります。説明が当たり前化していることが、毒になりえるなら。多少曖昧に返される毒も存在しえる。 twitter.com/vha30/status/1…
7
8
9
子供の頃からどれだけ笑わせてもらったことか、笑う門には福来たる。人を笑わせるということは福を贈るということなんですね。人に笑ってもらえると笑わせた本人にも福のお返しがくる。こんなWin-Winはなかなか無い。いやFuku-Fukuか。志村けんさん、ありがとうございました。
#志村けんさんありがとう
10
この記事を読んだことがありますが、デタラメだと思いますよ。うちの母や、外国人の友人の中に虫の音色を楽しめる人は多くいます。世界には70億を超える人、多くの地域や文化があります。日本にしか無い。日本だけには無い。という事柄は極めて少ないので、こういった極端な記事は眉唾物です。 twitter.com/hitoshihidaka3…
11
12
13
14
実は、どんな社会にも定番のくだりやノリがありますが、とっくに賞味期限が切れていたり、そもそも特殊な場面で以外は無効だったりします。再確認。フォローで応援、一皮剥けます。いいねで寝不足のパンダの目のクマが消えます。リツイートでセイウチとオットセイとアザラシが出会います。#漫画
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25