101
エクソシストが300人がかりで悪霊退散 力業な怪奇漫画に「数の暴力は最強」「ドズル・ザビ理論」の声 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21… @itm_nlabより
こないだかいたらくがき漫画をご紹介いただきました こういうこともあるんだね
102
伊藤黒介先生の時代劇マンガ『おんな座頭市』に勝新の座頭市の匂いを感じる人々。「立会がサムライチャンプルーを想起」「池波正太郎の味もある」の声も - Togetter togetter.com/li/1641035 @togetter_jpから
おまとめうれしゅうございます
104
来月発売のコミック乱ツインズでまたおんな座頭でお邪魔します え、巻頭カラー?センターカラーかと思って描いてたtwitter.com/ComicRanTwins/…
105
106
当サークル雪墨庵の冬コミ新刊『ゴールドシップ風雲禄』
書店委託販売も予約受付中です よろしくお願いいたします
メロンブックス様
melonbooks.co.jp/detail/detail.…
107
エアコミティアにあわしてboothたらいうネット通販ページを開きましたよ いまのとここちらは電子書籍専門になってます ベル既刊と新刊おんな座頭市おいてます 電子版販売は初めての事なので不具合などあったらおしらせくださいな kurosukeshop.booth.pm
112
若い頃は悩めば悩むほど
高尚な人間に近付けるんじゃないかと錯覚してたけど
マジで悩んでもなにもいいことなかったよな
悩まないでポンポン行動しちゃう人のほうが
それが無神経や軽率からだとしても
悩む人より偉いと今は思う
自分を動かす人が世間を動かしてます
113
有志の方が拙著『おんな座頭市』を英訳してくださいましたよ 英語はわかりませんが英文の時代劇もなんだかいいものですねえ 大変ありがとうございました レディザトーイチもどうぞよろしゅう twitter.com/samudesu/statu…
114
この話題しつこくてすみません 作家の側からこういうこと言うのは角が立つだろうけども 「感想言えないけど心の中で応援してるので察して」という声もよく聞きますが 実際「察して」で人は動いてくれないのが社会ですね 声をあげない人は存在しないのと同じになる
115
性的消費ばかり叩かれるけども 人間は他人を消費するもんだと思いますね 安全圏から都合のいい解釈で楽しむのがエンターテイメントというもの マーケティングの失敗は企業内での課題であって 素人が断罪する筋合いじゃないと思う
116
異世界にサンドイッチは変問題だとう
わかった次回おんな座頭市はF1レース編でいきます
118
【不定期宣伝】pixivFANBOXで活動しております 支援者募集中 itokurosuke.fanbox.cc/?utm_campaign=…
けっこうな頻度でらくがきアップしてます たいしたことはしてないけども
119
ついでに同人で描いてた過去作も再掲しておきますよ 本も出てますtwitter.com/itokurosuke/st…
122
なんか今日バケツ塗りは手抜きではないと吠えているツイートがやたら流れてくるけど 検索してもバケツ塗りを手抜きだと糾弾しているツイートはひとっつも見つからず ただ反論してるツイートばかりが出てくる なんかけっこう怖くないですかこういうの 顔も見えない相手に人は怒れる
124
いま世間で話題の中心になっているAI漫画を描き始めました このAIという題材で遊べるのは今が最後のチャンスじゃないのかなーと思って AIに対して失望するのか想像力が及ばないほど複雑になっていくのか、どちらにせよAIに夢を持てなくなる時代がすぐそこにきてる気がします 遊ぶなら今のうちかと