1
									
								
								
							𝟰月𝟴日(土)𝟭𝟴:𝟯𝟬~
#権利を条件付きにするな
のハッシュタグでツイッターデモを行います!!
ツイートする際にこちらの署名のリンクも貼っていただけると嬉しいです🪴
まだ賛同していない方はぜひお願いしますchng.it/dmWwB5CmNw
							
						
									2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							【その仕事、座ってちゃダメですか?】
レジ従業員のための椅子設置を実現させるためにオンライン署名を集めています!
👇署名URL👇
onl.sc/4ePFTpR
みなさんの賛同が実現への糧となります。
署名をお願いいたします📣
#その仕事座ってちゃだめですか
#レジ椅子設置
#拡散希望
							
						
									4
									
								
								
							【学生バイト、通常給与全額の休業手当獲得!】
ある小売店で働く学生バイトは、新型コロナ禍で大幅なシフト削減を受け、また休業手当も一切払われずに給与は3分の1以下になっていましたが、学生ユニオンで交渉し、通常給与全額の休業手当を勝ち取りました!
gakuseiunion.seesaa.net/article/476108…
							
						
									5
									
								
								
							
									6
									
								
								
							佐野サービスエリアでストライキを主導した労働組合委員長に対して、新社長が退職を求め損害賠償をチラつかせてるとのこと。ストライキの報復としか考えられない。ストライキは労働組合の最も大事な権利。許せない。
#佐野SAストライキ支持
#ストライキへの報復やめろ
#労働組合を守れ
							
						
									7
									
								
								
							これ小田急の主張、めちゃくちゃで。
小田急「自宅で着替えても構わないので着替え時間は労働時間でない」
ユニオン「何人が自宅で着替えてきてるんですか?」
小田急「正社員のうち数人。ほとんどは駅で着替え」
ユニオン「制服置くためのロッカー、駅にありますよね?」
小田急「はい」
えー。 twitter.com/konno_haruki/s…
							
						
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							
									10
									
								
								
							
									11
									
								
								
							【小田急の回答】
小田急「着替え場所は指定しておらず、家で着替えてきていいので賃金支払いません」
ユニ「家で着替えてきてる人いるの?」
小田急「基本いません」
ユニ「出勤は制服着て座って乗車していいんだよね?」
小田急「ダメです。乗車位置や姿勢の指示が出ています」
#それって業務指示
							
						
									12
									
								
								
							小田急電鉄では、駅員の3割以上が学生バイトで、人身事故が起こった場合大学へ行けず、単位を犠牲にして働かされています。学生としての勉強する権利を侵害しています。
また、制服の着替え時間、移動時間・準備時間は未払いであり、正社員とほぼ同じ業務をしているのにも関わらず差別的に低い賃金です twitter.com/s_gakuseiunion…
							
						
									13
									
								
								
							【小田急駅員バイトの実態】(学生ユニオンブログ)
現在学生ユニオンで団体交渉を行っている、小田急電鉄の駅員バイトの実態や団体交渉の様子を記事にまとめました。是非ご覧ください!
 gakuseiunion.seesaa.net/article/464895…
							
						
									14
									
								
								
							
									15
									
								
								
							今高校生がバイトをするにあたって経営側が当然守るべきことが守られていないのが現状です。賃金が1分単位で支払われていなかったり、着替えや移動の時間が労働時間に含まれていなかったり、制服代と称して初月の給料から天引きされていたり、深夜の労働を強いられたりしています。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									