Miya Hakuyo (宮 白羊)(@MiyaHakuyo)さんの人気ツイート(新しい順)

近所の友達に誘われたので、年金制度改革のデモに30分間だけ行ってきました。 全体像が把握出来ないくらい大きなデモで、若い人が多いのが印象的でした。メディアでは破壊行為ばかり取り上げられますが、少なくても僕がいた30分間は平和的で楽しいマーチでした。 #manif23mars
Tweetが広がり、色々な意図で理解されそうなので付け加えておきます。 僕は自分の地位や権力を利用して性的犯罪を犯したのに立場を利用して断罪されない、またされたとしても、また自分の立場を利用できる高い地位に留まり続ける事は被害者の目線からも社会的にも許されないと考えます
誰からも異論はなく別のレストランを予約した。こういう考え方を共有出来る友達を誇りに思うし、そういう考えがもっと広がればいいと思う作品とその人を切り離すという考え方は、結局性犯罪者を許容する事になるともっと重く考えるべきだと思う。僕らは#MeToo 運動から学び更に前進して行く必要がある
先日友達グループでディナーに行こうという事になり、あるレストランを予約しようとしたら、友達の一人がそこは嫌だと言い出し、理由を訊ねるとそこのシェフは過去に女性に乱暴をした事があるらしい。素晴らしい料理を作るけど、そういう人の所ににお金を一切落としたくないとの事。
最後まで言いますし、終わっても追求するべきです。 -法的根拠がない。 -国民の半分以上が反対している。 -国葬参列者を見ても外交的意味も乏しい(個人的にそもそも弔問外交というものにも嫌悪感を感じますが) -反社会的カルト宗教の宣伝に使われることが明白。 #最後まで国葬に反対します
今日、2年前くらいの撮影でモデルをしてもらった子からかなりの量の注文を受けた。 ずっとお金が貯まったら注文したいと思ってたとの事。 2年もその熱量でいてくれた事が嬉し過ぎて、もう…✨😊 今度映画にも出るらしいので活躍が楽しみです。
友達がC’est quoi ton “Ikigai”?ってドヤ顔で訊いてきて、?って顔したら日本人なのに知らないのかって教えてくれた。お前の生き甲斐はなんだって訊いてたのね! アメリカの研究者が広めてIkigaiっていう言葉と概念が結構欧米でも知られているらしい。 こんな煩雑に生き甲斐について考えた事ないけど笑
去年の6月以降延期を繰り返していた、ポーランドのピアニストHania Raniのライブに行ってきました。 サプライズでショパンコンクールでヨーロッパに来ている角野隼斗さんが出てきてびっくり。友達のフォトグラファーが写真を撮っているのでパリにいる事は知っていましたが。。貴重な体験でした。
テラスに人間達が戻って来たため、居場所がなくなり、上でブーたれてるクマさん達。
父が次日本来た時に欲しいものはフランスに持っていって良いって言ってたから、一番欲しいのユーリー・ノルシュテインさんが実家の壁に描いた絵だって言ったら、剥がして持ってっけって苦笑いしてた笑
閉鎖中のバーで呑んだくれてる人達がいる。混ざりたい。。。。