376
377
【夕刊フジ編集局YouTube 音声ニュース】
作家で法政大学教授の島田雅彦氏が、安倍晋三元首相の暗殺事件を念頭に「暗殺が成功して良かった」と発言した問題が大炎上を続けています
#島田雅彦
#法政大学
#暗殺が成功して良かった
識者や読者から批判が殺到しました
youtu.be/_KMP1-PBFSg
378
法政大学は、島田雅彦教授の「暗殺が成功して良かった」という発言をどう受け止めるのか
広報担当者は取材に対し、「個人の発言であり、個々の教員がメディア、マスコミなどで行う発言については大学としては関知しない」という見解を示しました
#法政大学
zakzak.co.jp/article/202304…?
379
作家で法政大学教授の島田雅彦氏が、安倍晋三元首相の暗殺事件を念頭に「暗殺が成功して良かった」と発言した問題が大炎上を続けています
【夕刊フジ電子版 月額220円キャンペーン】
id.sankei.jp/denshi/purchas….
380
安倍元首相襲撃事件を念頭に「暗殺が成功して良かった」。作家で法政大教授 #島田雅彦 氏の発言が問題視されています。そして島田氏が本紙に寄せた回答文とは・・・。詳しくは電子版で。下記リンクから
■電子版id.sankei.jp/denshi/purchas…
381
法政大学は、島田雅彦教授の「暗殺が成功して良かった」という発言をどう受け止めるのか
広報担当者は取材に対し、「個人の発言であり、個々の教員がメディア、マスコミなどで行う発言については大学としては関知しない」という見解を示しました
#法政大学
zakzak.co.jp/article/202304…?
382
今日の紙面にも、作家で法政大学教授である島田雅彦氏の「回答全文」を掲載しました
紙面や電子版でじっくりお読みください
#夕刊フジ電子版
id.sankei.jp/denshi/purchas…. twitter.com/yukanfuji_hodo…
383
作家で法政大学教授の島田雅彦氏が、安倍晋三元首相の暗殺事件を念頭に「暗殺が成功して良かった」と発言した問題が大炎上を続けています
夕刊フジの報道を受け、批判が噴出です
ジャーナリストの有本香氏は20日の「#あさ8」で追及しました
#島田雅彦
#安倍晋三
#暗殺が成功して良かった
#批判噴出
384
へぇー、分かりやすい。 twitter.com/nipponkairagi/…
385
法政大学は、島田氏の「暗殺が成功して良かった」という発言をどう受け止めるのか
広報担当者は取材に対し、当該の発言を動画で確認したと認めたうえで、「個人の発言であり、個々の教員がメディア、マスコミなどで行う発言については大学としては関知しない」という見解を示しました。
#法政大学 twitter.com/yukanfuji_hodo…
386
夕刊フジ公式サイト「zakzak」にも掲載されました
zakzak.co.jp/article/202304… twitter.com/yukanfuji_hodo…
387
ジャーナリストの有本香氏も語りました
「恐ろしい発言だ。リベラリズムから最もかけ離れている」
有本氏の鋭い指摘は、新聞か電子版でid.sankei.jp/denshi/purchas….
#有本香
#夕刊フジ電子版 twitter.com/yukanfuji_hodo…
388
評論家の屋山太郎氏は語ります
「とんでもなく、ひどい発言。教育者という自分の立場も考えるべきだ。極めて非常識であり、公の場で話す資格はない」
「世界中どこにも『暗殺がいい』という常識はない」 twitter.com/yukanfuji_hodo…
389
島田雅彦氏はネット番組「エアレボリューション」で語りました
「こんなことを言うと、また顰蹙(ひんしゅく)を買うかもしれないけど、いままで何ら一矢報いることができなかったリベラル市民として言えばね、せめて『暗殺が成功してよかったな』と。まあそれしか言えない」 twitter.com/yukanfuji_hodo…
390
米上院共和党が、新型コロナの起源に関する新たな報告書をまとめました
状況的に中国・武漢のウイルス研究所で起きた事故で流出が始まった可能性が高いと結論付けのした
米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じました
#米上院共和党
#新型コロナ
#起源
#武漢のウイルス研究所
#事故で流出の可能性
391
392
作家で法政大学教授の島田雅彦氏がネット番組で、安倍晋三元首相暗殺事件を念頭に、「暗殺が成功して良かった」と発言し、炎上しています
夕刊フジの取材に対し、島田氏は「公的な発言として軽率であった」などと長文の回答を寄せました
#島田雅彦
#暗殺が成功してよかった
#安倍晋三
#長文回答
393
学術会議が13年ぶりに、政府に「勧告」を出した。
自分たちの会員選出に関する政府の改正案を、今の国会に提出することに反対する内容だという。
年間約10億円もの血税を注ぎ込みながら、特定の政治勢力の影響力が強く、わが国の「軍事・防衛研究」に反対してきた組織。
必要なのか? twitter.com/kyodo_official…
394
昭恵氏は語りました
「昨年の7月8日、主人は『行ってきます』と普通に家を出ていきました。事件の知らせを受け、病院に駆けつけましたが」
「即死状態といわれていましたが、私が手を握ると、主人が握り返してくれたように感じました。私は主人から『頼むよ』といわれたというふうに思っています」 twitter.com/yukanfuji_hodo…
395
産経新聞論説副委員長の佐々木類氏は語ります
「47都道府県に『非公式警察署』があるとみた方がいい。日本にはスパイ防止法がなく、警察は表立った犯罪事実がないと動きようがない。主権侵害に網をかけることができない。真剣にスパイ防止法の制定を考えていくべきだ」
#佐々木類
#スパイ防止法 twitter.com/yukanfuji_hodo…
396
日本学術会議には、年間約10億円もの血税が投入されながら、特定の政治勢力の影響力が強く、日本の「軍事・防衛研究」に反対し、経済成長のマイナスになってきたことが指摘されています twitter.com/yukanfuji_hodo…
397
398
学術会議は、年間約10億円もの税金が投入されながら、特定の政治勢力の影響力が強く、わが国の「軍事・防衛研究」に反対してきただけでなく、経済成長のマイナスになってきた面も指摘されてきました。
「民営化」や「廃止」論が浮上しています。 twitter.com/kyodo_official…
399
安倍昭恵氏は語りました
「無念の中で亡くなった主人は、まだまだやりたかったことがたくさんあったと思います」
「私が『もし、総理大臣になったら何がしたい?』と聞いたことがあります。主人は『憲法改正!』と即答していました。残念ながら総理になっても、その夢はかないませんでした」 twitter.com/yukanfuji_hodo…
400