1
									
								
								
							それにしても革靴の値上がり方すごいな。チャーチが16万て笑
ワイが買ってた頃はジョンロブが22万〜、グリーンが12〜15万、チャーチは6〜8万だった気がする。それでも、当時から値上がりしたとか言われてた。
							
						
									2
									
								
								
							「太ってスーツが着れなくなる」とか「痩せてスーツがブカブカになる」は想定してたけど、足は想定外だった。
							
						
									3
									
								
								
							20代の頃に革靴に凝って、一生モノと言われるクラスのものを幾つか買ったおじさんから、20代の若者にお伝えしておきたいことがある。
「靴は一生モノかも知れんけど、おっさんになると足の形も変わるよ。」
							
						
									4
									
								
								
							「みんなで一斉に休む」デメリット、大渋滞、到着してもどこも行列・人だらけ。割高な休日料金。観光地から見ても、一発勝負で天気や交通事情(土砂崩れ・通行止め)によって売上が激減するリスクを抱えることになる。
国民の休日やめて、各自が有給ガッツリ取る文化にした方が皆が幸せになるのでは…。
							
						
									5
									
								
								
							「俺は男と会話したくてJK設定の垢を作ったんじゃない。JKと会話したくてJKにしたんだ」と、さも正当な主張であるかのように抗議していて、ワイもその場では「せやな」と言ってしまったが、よく考えたらおかしいな。
							
						
									6
									
								
								
							友人(40代おっさん)が女子高生の設定でTwitterアカウントを開設したら、めちゃくちゃ男にフォローされてキモいらしく、「JKも大変やな」という結論になった。
							
						
									7
									
								
								
							司法修習中に色んな変死体の例を見たけど、近所の里山をハイキング中に足を滑らせて、肩掛けしていたバッグのストラップが木に引っ掛かり、それに首を吊る体勢になってしまって窒息死...という仏様を見たので、登山中にはできるだけ首回りには何もぶら下げたくない。
							
						
									8
									
								
								
							個人的には「テイクアウトの場合も空間使用権は含まれている(行使するか放棄するかは買った人の自由)。だから同額」説の納得感が高い。
							
						
									9
									
								
								
							「外の空間を売っている」説ワロタw
							
						
									10
									
								
								
							「スタバが売っているのはコーヒーではなく空間」とか言ってる人、テイクアウトが同じ値段の理由を説明してくれ。
							
						
									11
									
								
								
							就活支援垢は「中学で誰にも相手にされないから近所の小学生と遊んでる中学生」感があって、見ていて辛い。
							
						
									12
									
								
								
							「自分の頭で考えよう」の前に「でもその前に、めちゃくちゃ勉強しよう」が抜けてるんだよな。で、勉強せずに自分の頭で考える人がどうなるかというと、だいたい陰謀論者になる。
							
						
									13
									
								
								
							ワイの妹、一緒に下宿してた学生の頃「ノースリーブの服は着ない。戦いに行くみたいになるから」「ロングブーツは履かない。戦いに行くみたいになるから」って…ずっと戦いのことを気にしていたな。
							
						
									14
									
								
								
							これは何度でも言うけど、「世界に一つだけの花」は、「ナンバーワン」にはならなくてもいいけど、「花屋の店先」には並ばなあかんのやで。
							
						 
									 
								 
								 
								