ke(@umiki_yo)さんの人気ツイート(新しい順)

1
国連人権理が動いたのは良かったけど… 国内の人権団体、弁護士会、被害者支援団体… こうなる前に動いてもらいたかったところ、ほぼ動かなかったね。
2
でさ、義理人情って言うんだけど、あそこほど義理も人情も感じられないところも無いと思うんだよ。 で、どこかの記者さんたちが予想している通り、これだけ色々な人や組織が巻き込まれて、名声や信頼が地に落ちる羽目になったにもかかわらず、最終的にあそこのトップ、さっさと逃げると思うんだけど?
3
「一番の弊害は、今回の報道やマスコミの有り様を見た子供たちが、もし性犯罪・性暴力の被害者になったとき『声を上げても無駄だ』という諦めの気持ちになるかもしれないことです。」(松尾さん)
4
既に言っている人がいるけど、なぜあれほど写真などの露出を制限していたのか、そりゃあそうだよなって。 事務所外にも被害者がいるとしたら流布された姿を見て、初めてあの時の!って気づく被害者もいたのかもしれないし。 つまり悪いことやっている自覚はあったってこと。一万円もそう。尚更悪質。
5
24時間テレビ、このまま流すの絶対に許せない。 日テレに抗議を出した。
6
日本ではmetooは起こらない、しかも男性の性被害者からは…と訳知り顔で言っている人たちを何人も見た。こんな形でそんな予想が覆されるなんて悲し過ぎるよ… そして一様に、先に声を上げた被害者の傷を、自らも被害を受けた方々が慮っている。 悲しい。悔しい。恥ずかしい。
7
もう本当に一回徹底的に調査しようよ。 こんなこと、いつまで続けるの。いくら時間稼ぎしようと収まるはずないよ。異常だよ。
8
「ジャニーズ事務所の対応も酷いし、テレビなどの徹底追及しない大手メディア対応も酷いと多くの人が感じているのは、ジャニーズ事務所やメディアが、時代が大きく変わりつつあるということを認識出来ていないということだと思います。」 ほんと、これ。note.com/akaishi01/n/n0…
9
これで金屏風が掘り起こされるのは必至だし、なんならSMAP解散の時に実名顔出しで嬉々としてしゃべった小杉氏のことも知られると良いですね。
10
「ジャニーズの性加害をめぐっては、多方面からさまざまな記事や論考が出されているものの、いまだ心理学者、特に犯罪心理学者からの論考がないのは、われながら大変責任を感じているとともに、情けないことだと思っている。」 本当にそう思う。でも今からでも遅くない。 news.yahoo.co.jp/byline/haradat…
11
だいたいタレントには罪はないって言葉は、責任を取るべき人間がきちんと責任を取ってこそ言える言葉でしょうに。
12
告発の通りなら主要な業務と切り離せない状況下で起こった性虐待を、個人的な問題のように見做すトップがいる大企業って、それだけで信頼ゼロ。 誰もタレントに罪があるとは言っていない。でも放置してきた企業と、そこを今も支えるスポンサーには罪がある。タレント云々を持ち出すのははぐらかし。
13
これを看過したら、性虐待や性暴力の被害など企業の利益の前には不問になり、声を上げるハードルはさらに上がり、権力を持っていれば何をしようが罪を償わなくても済むという世の中になって(既にそうなっているけど)、それは巡り巡って自分や自分の大切な人に返ってくることになるのにね。
14
安心できる相談窓口や網羅的な調査をしないから、週刊誌で告発せざるを得ない。そうやって結果的には被害者も自分を晒すことになる。良いことなんて何もない。 本当にいい加減に、然るべきところが介入してください。
15
やっぱり原点に戻って、スポンサーはもちろん、公取委、BPOにも意見を出そう。散々スルーされて、とっくに期待は失せているけど、それでもできることをやろう。
16
やっぱり小説なんかでお茶を濁していないで、今こそ20160118の詳細をBPOにでも訴えるべきじゃないかしら。 あれこそ、あの事務所とテレビ局の共犯関係の証拠でしょう?あそこがどれだけメディアを牛耳っていて、人権意識の欠片もないか、これ以上ない具体例なんだから。
17
二本樹さんにはコンタクトを取ってこないっていうのが、もうホント、舐めてる証拠だよなあ、あの事務所。 まあ、逆に目立つ被害者だけに直接接触するっていうのも、実は相当悪手だけど。そんなこともわからない浅薄な人間たちが、どうせ今回もどうにでもなると思っていて、実際そうなのが頭に来る。
18
Jの件を機に子どもの性被害防止に向けて政治が動くのも大事だけど、加害の温床になり得る奴隷契約についても法整備しないと意味がない。 本来は本人帰属の肖像権を、いつまでも前の事務所が所有して恣意的な運用をしている例とか、きちんと調査して是正してほしい。
19
被害者に寄り添う良い記事です。ぜひ。 有料記事がプレゼントされました!6月11日 9:46まで全文お読みいただけます 男性の性被害を認めない社会 元ジャニーズの告白、孤立させないで:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR66…
20
本当に再発防止特別チームの会見なら、いくらなんでも早すぎるのよ… だって相談窓口も開いたばかり、散々言われている第三者調査も無しで、いったい何の再発を防止するの? 幕引きしたい感しかないじゃん…
21
彼が涙ぐんでコメントしなくちゃいけなくなったのは、声を上げた被害者のせいではなく、適切な対応をしない所属事務所のせいです。
22
被害を訴えた人たちに向けられている二次加害については触れないんだね。今それをしている側にはファンも含まれている。そこに向けた言葉が欲しい。
23
あのね。 最初の頃はそれでも流れていたんですよ、映像。 気が付いたら、流れて当然のところで全然流れなくなって、触れられることさえなくなって… で、何年ぶりに流れて歓喜!…みたいなことがありました。 脅かすわけじゃないけど、油断は大敵ですよ。
24
目指す方向が違ったから別れたのではなく、ずっと一緒に登り続けるはずだった山を奪われたからこそ迫られた選択だったということ。その順番が重要だし、どう考えても理不尽。
25
自分さえ黙っていれば、みんな楽しく過ごせると、そう思ったからこそ、その傷に蓋をしてきたのでしょう。だけど自分が蓋をしたことで、同じ傷を負う人を生んでしまったことに気づいたから、無理やりに蓋をこじ開けて声をあげてくれた。 苦しみはもう十分です。その責任は加害者が負うべきものです。