藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(古い順)

151
此の度の太刀『鶴丸』(写し)ご奉納に際しまして、多くの方々より温かいお声掛けをいただき、当社といたしましても大変嬉しく感謝申し上げます。 さて、展示期間につきまして、よくご質問をいただくのですが、今のところ1年ぐらいは展示したいと思っています。また改めてお知らせいたします。
152
【お知らせ】平成30年1月20日(土)より、粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』第6弾を開催致します。 今回は参拝された証しとして、4社を巡拝することで完成する心願成就の御守を特別に奉製致しました(詳細は後日お知らせします)。皆様のご参拝をお待ち致しております。
153
【お知らせ】この度の『鶴丸(写し)』のご奉納に際し『鶴丸マッチ』の製造元である大和美術印刷株式会社様よりマッチ480個をご奉納いただきました。ご参拝の皆様にお頒ちくださいとのことでしたので、また本日よりいつものように、お守り授与所にてお声掛けください。お一人に1個、差し上げます。
154
昨日はお忙しい中、ようこそお参りいただきました。今後とも益々ご健勝にてご活躍されますこと、お祈り申し上げております。 twitter.com/kent_spacecraf…
155
【お知らせ】太刀『鶴丸』(写し)の公開展示まで、あと一ヶ月となりました。展示の日程等につきまして、当社ホームページの新着情報に掲載いたしましたので、ご覧いただければと存じます。 HPリンク先 fujinomorijinjya.or.jp/saisinnjyouhou…
156
【お知らせ】来年1/20からの『京都刀剣御朱印めぐり』第6弾の御朱印帳と、4社を巡拝することで完成する心願成就の御守です。 一社目は御朱印帳(御朱印含む)・御守・御守の房(4色のいずれか1つ)で初穂料1000円。二社目より御朱印と御守で初穂料500円です。 皆様のご参拝をお待ち致しております。
157
【お知らせ】平成30年1月16日(火)15時30分より斎行致します太刀『鶴丸』(写し)の奉納奉告祭において、京都居合道会の皆様による奉納演武を行っていただくこととなりました。なお当日は祭典の様子をご覧いただくことは可能ですが、展示はございませんので、お間違えの無い様にお願い致します。
158
【元日行事のお知らせ】 午前0時より 振舞い酒・祝箸授与(午前2時まで) 午前9時半  歳旦祭 午後1時より 餅つき・振舞い餅(数に限りあり) 午後2時より 藤森太鼓奉納演奏 また、1日~3日まで実物の白馬が神馬として境内神馬舎に出ています(10時~16時)
159
新年明けましておめでとうございます 今年は戊戌(つちのえ・いぬ)年です。『戌』は安産など新しい命を守る意味があり、これから物事をはじめのに良い年であるといわれています。初詣にお出かけになられ、新たな志を立て目標に向かって、良い一年となられますことを祈念いたしております。
160
いよいよ明日1月16日(火)15時30分より御弓始並太刀『鶴丸』(写し)奉納奉告祭を斎行致します。祭典の様子をご覧いただくことは可能です。 尚、展示は1月20日(土)からですのでお間違えのない様にお願い致します。
161
KYOTO CMEX様のTwitterとHPでこの度の太刀『鶴丸』(写し)の奉納・展示の情報を紹介いただきました。 twitter.com/kyotocmex/stat…
162
本日、太刀『鶴丸』(写し)を御神前に奉献致し、作刀された藤安将平刀匠ご参列のもと、奉納奉告祭を厳粛に斎行することができました。また京都居合道会の皆様には演武の奉納をいただき、祭典を賑々しくしていただきました。 寒空の中、多くの皆様にご参列いただき、誠に有難うございました。つづく
163
さて明日から3日間、展示準備のため宝物殿を閉館し、いよいよ20日から公開展示となります。そこで準備の参考にさせていただきたく、できましたら下記のアンケートの投票にご参加いただければ幸いに存じます。どうぞ宜しくお願いいたします。
164
【お知らせ】太刀『鶴丸』(写し)の公開展示まで、あと残り3日となりました。今回の奉納を記念した授与品を奉製致しましたので、ご紹介いたします。 写真での掲載で申し訳ございません。追ってHPでもご覧いただけるよう準備を進めておりますので、宜しくお願いいたします。
165
【お知らせ】公開展示まで、あと残り2日。皆様よりご奉納いただいた鶴さま達も、より近くでご覧いただけるよう、この度宝物殿へ異動となりました。 ただ、展示スペースの事情で重複するものや俳優さんの分については、現状の場所での展示となり、みんな同じ場所できず、本当に申し訳ございません。
166
また、アンケートの様子では、1/20(土)・1/21(日)は混雑が予想されます。状況によっては、ゆっくりご覧いただくことができないことを、予めご了承いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。 尚、宝物殿は土足厳禁のため、足元の充分な防寒対策も、よろしくお願い申し上げます。
167
【お知らせ】いよいよ明日1/20より、太刀『鶴丸』(写し)を公開致します。今回の展示では、藤安先生のご厚意により本科の押し型や制作工程のパネル展示などもご覧いただくことができます。 また『鶴丸』(写し)には『はばき』の部分に独自性を出していただいておりますので、そちらもお見逃しなく。
168
ここからは写しの実物を見ての私的な感想ですが、刀身は細身ですが大変美しく気品に溢れていますが、一本心の通った力強さを感じます。ゲームに顕現する姿は良く特徴を捉えているなと感じました。
169
【お知らせ】明日1/20、明後日1/21は、作刀者の藤安先生にもご来社いただき、絵馬舎において特別に「藤安将平作『鶴丸国永』銘入りプレート(初穂料3000円)」を授与いただくこととなりました。
170
オプションで裏面に「将平銘」またはお好きな文字3文字まで、その場でおほりいただけるとのことです。(別途初穂料1,000円)2日間で限定100個とのことですので、お求めの方はお早めに。
171
本当に大勢の方々にお参りいただき、藤森の大神様も鶴さまもとてもお喜びのことと存じます。展示期間は一年間ですので、是非また何度でも会いに来ていただけたらと存じます。
172
公開初日の昨日、今日と皆様のご協力によりまして事故・トラブルなく終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。また時間帯によっては寒い中、長時間お待ちいただくこととなりましたこと、大変申し訳なく存じております。つづく
173
【京都刀剣御朱印めぐり】 当社から豊国・粟田・建勲の各神社への行き方を建勲神社さんがわかりやすくまとめて下さいました!他社より1日遅れになってしまいまして申し訳ございません。ぜひ参考にしてください。
174
【お知らせ】鶴丸国永の栞(ブックマーク)と葉書サイズのカードのセットが無くなりましたので、授与を終了させていただきます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
175
また、『鶴丸マッチ』ですが、まだ在庫がございますので、ご希望の方はお守り授与所で「鶴丸マッチください」とお声掛けください。