槍平小屋(@yaridairagoya)さんの人気ツイート(新しい順)

1
※拡散ご協力下さい。 【登山道注意情報】2023/04/20 槍ヶ岳・飛騨沢ルートの標高1850m付近に比較的新しい表層雪崩が発生しているのを今朝確認しました。ここは滝谷~南沢間にあたり、雪崩、落石が発生しやすい場所です。繰り返しの注意喚起となりますが、午後に通過することは絶対に避けて下さい。
2
【重要】槍ヶ岳冬季登山予定の方へ 飛騨地方は先週の大雪の影響で積雪量はかなり多くなっています。槍平をベースに冬季槍ヶ岳登頂を計画されている方は槍平での雪崩に注意するだけでなく、アプローチの道中ほぼすべてで雪崩の危険が高まっていることを認識して下さい(スレッドへ続く)。
3
【重要】積雪期登山される方へのお願い 毎シーズンの小屋開け時、積雪期登山者のトイレ跡が作業の妨げとなって困っています。特に水源から夏期営業小屋までの区間(楕円部)は導水ホースが通る場所です。建物周囲を含め、トイレ場所への配慮を入山するすべての方へお願いいたします。
4
【救急箱回収のお知らせ】2022/10/09 昨日に続き、飛騨沢の標高2550m付近に設置していた救急箱を本日回収しました。南岳新道もそうでしたが、ご利用後の連絡を頂けないまま備品切れになっているものがありました。使用は無料ですので、来季にもしも利用された方は槍平小屋まで必ずご連絡下さい。
5
【重要】拡散ご協力下さい。 上高地~槍沢(泊)~槍ヶ岳(泊)の計画を、新穂高~槍ヶ岳(泊)に変更しようとしている方は入山時の天候判断を慎重にお願いします。行動時間、距離が伸びる負担増に加え、槍平小屋は8/17については満室のため、悪天候で戻った場合でもご宿泊不可状態です(続く)
6
「体調が今一つなので、下山します」その方は頂いたお名刺から明日が80歳のお誕生日の方でした。記念登山断念の無念さを想像すると同時に、この冷静な判断力こそ長年登山が出来る秘訣でもあるのだな、と実感。元気な足取りで下山される姿は、淵に潜む大イワナのようでした。来年、お待ちしています!
7
【ウェットティッシュは入れないで!】情報拡散にご協力下さい。 本日キャンプ場トイレのくみ取りを行いましたが、便槽へ混入されたウェットティッシュが吸引ポンプに詰まり、作業の妨げになっています。し尿以外の物はすべて備え付けのバケツへ入れて頂きますよう、ルールを守ってご利用下さい。
8
【重要】槍ヶ岳・飛騨沢ルート入山予定の皆様へ 同ルートの山行記録が最近ネット上でも増えていますがチビ谷~滝谷~南沢間の落石・雪崩危険地帯を午後に通過している登山者が見られます。小屋スタッフは5月下旬までの準備作業入下山時、午後にこの区間を歩くことは絶対にありません。計画の再考を!
9
【槍平小屋周辺登山道情報】(9月20日判明分) 槍平小屋を起点とする槍ヶ岳、南岳、奥丸山方面登山道では地震による通行障害は発生していません。新穂高方面に関しては通行可能なものの大規模落石も確認されており、雨天時、および早朝の暗い時間帯の行動はしばらく控えて頂くようにお願いいたします。
10
【最新登山道情報 南沢~滝谷間の落石箇所詳細】 2021/09/20 08:15更新 標高1870m付近に畳2畳分程度の落石が登山道を横切り、ダメージを与えている場所があります。この場所を含めチビ谷までの山側斜面には登山道まで落ち切れていない落石が樹間に複数あり、余震時の新規落石に警戒して下さい。
11
【最新登山道情報】追記 滝谷(2020年地震後の迂回路)からチビ谷間ですが、登山道にダメージはないものの、チビ谷手前の標高1715m付近に大規模落石が笹薮を押し倒して右俣谷まで達した痕跡があります。引き続き、余震と新規落石に警戒して下さい。 twitter.com/yaridairagoya/…
12
【最新登山道情報】槍平小屋~滝谷 2021/09/20 5:55更新 槍平小屋から南沢間は異常なし。南沢~滝谷間ではドラム缶サイズの落石が登山道を横切った形跡あり。その他、複数の小規模落石、落石痕あり。小規模な余震は昨夜から続いていますので、新規落石への警戒を緩めないで下さい。
13
【登山道状況確認作業について】2021/09/19 18:45更新 本日の地震による影響が心配される滝谷周辺登山道については今夜の余震状況を見定め、明日午前6時頃を目安に確認作業に下る予定です。最新情報は入り次第お届けしますので、それまでの間は行動されないようにお願いいたします。
14
【緊急登山道情報】2021/09/19 18:00更新 17:18頃の地震で、槍平では体感で震度5弱程度の揺れを感じました。その後、18:00までの間にも複数回の余震(体感で震度2~3)が起きています。広範囲にわたる登山道の状況確認には時間がかかるものと思われます。
15
【緊急登山道情報】地震による落石確認 2021/09/19 17:40更新 登山者からの情報です。夕方の地震で南沢~滝谷間で落石があり砂煙があがっていたということです。 滝谷については昨年の地震箇所の崩落が拡大している恐れがあります。新しい情報が入り次第お伝えしますが、安易な入山は控えて下さい。
16
小屋携帯の外部アンテナを設置しながら今思い出したのですが、ドコモ携帯をお使いの方で、契約内容を新たにahamo、5Gギガホプレミア、5Gギガライトに変更した場合、3G(プラスエリア電波)を受信しなくなります。槍ヶ岳・飛騨沢ルートでも影響がありそうですのでご注意下さい。#ドコモ #槍ヶ岳 #飛騨沢
17
(重要)槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 20200531更新 blog.goo.ne.jp/yaridairagoya/…