Yuto Nagatomo | 長友佑都(@YutoNagatomo5)さんの人気ツイート(リツイート順)

決勝トーナメント進出。 いろんな意味で難しい試合でしたが、自分たちの1つの目標がクリアできたこと、引き続き夢の舞台で戦えることに幸せを感じます。 日本史上初のベスト8を目指して、次のベルギー戦に集中します!
物事がうまくいかないと、運が悪い、努力は報われないとすぐ結論づける。 実際に努力の成果が表れるのって、自分が思ってる以上に先にある。 自分ではなく、自分の大切な人に表れたりすることもある。 どんな時も諦めず、コツコツと継続した人が大きな成果を手にする。
羽生結弦選手凄まじいな。 どうやったら怪我で長期離脱から復帰してすぐ最高のパフォーマンス発揮できるん? まだ完治してないよね? しかもオリンピックの大舞台。 才能だけでは片付けられない。 異次元の精神力。 あっぱれやな。。
嫉妬や妬みに心踊らされるくらいなら、そのエネルギー大切な人や、今を楽しむことに注ぎたい。 人の幸せを心のど真ん中から喜べる人間でありたい。
この記事が真実だとしたら非常に残念。 苦境に立たせて大怪我をしたらマイナスでしかない。 野球で生きていく選手なら尚更。 監督は批判覚悟で選手の将来を守った英断。 何度も言うが日程を選手ファーストで考えてほしい。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
無事に挙式、披露宴をあげることができました。多くの祝福の言葉を頂き、改めて皆様に支えられていると実感しました。感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきます。 #感謝 #takamibridal #タカミブライダル #ウェスティンホテル東京 #TheWestinTokyo
最高の勝利! 最高のチーム! みんなで掴んだ勝利! いやーみんな戦ってたな。 試合に出てない選手もみんな声出して支えてくれた。 最高のメンバーと共に絶対優勝する! We are Japan 💪💪🇯🇵 Great victory 👍
いよいよスペイン戦です! 日本代表に皆さんのパワーを届けてください🔥🔥🔥 よろしくお願いします!!
Happy birthday @harikiri_tairi 🎂🎉 愛してんぞー😘
ハリルホジッチ監督。 W杯出場が当たり前であるかのような風潮の中、日本をW杯へ導いてくれたことに感謝します。 なかなか結果が出ず、苦しい時期を過ごしたけど、日本サッカーのための尽力に対して敬意を表します。 Merci Vahid.
子供を抱いて入場することは夢だった。 いつか自分の仕事が理解できるようになったら話そう。 話がっつり盛ってね。笑 まだまだ頑張らないと。 またここから始まる。
第2子が誕生しました! 母子ともに元気です。 異国の地で頑張ってくれた妻とサポートしてくださった皆さんに心から感謝します。 女性は偉大すぎる! 自分自身、夫として、父親としてより一層責任を持って頑張っていきます! 引き続き長友家をよろしくお願い致します。 長友佑都、愛梨
4年前の悔しさがふつふつと湧き上がる。 俺まだまだやれるやろ。 もっと走れる。 もっと戦える。
内田篤人鹿島復帰。 篤人の能力にどれだけ羨んだか。。 代表の時も俺が何も考えず、好き放題やってる時、篤人はいつもバランスとってくれてた。 長友さん好きにやっていいっすよって。 後輩に気を遣わせてたんやな。と今更気づくダメ先輩。。。苦笑 Jリーグを盛り上げてほしい! #内田篤人 #長友佑都
僕が10000円払うので、僕にフィジカルトレーニングを教わりたい人っていますか?ただ条件があって本気でワールドカップを優勝したいという人に限り、そして僕が教えたい人を好きに選びます!僕がお金を払って教えます!
諦めない心 信じる力が夢繋ぐ
みんなで掴んだ勝利。 この感情を表現する言葉が出てこない。 🇯🇵✨🙏
西野さん、ブラジルW杯経験してる小さな選手って。。笑 バレバレやん。。苦笑
圭佑、自分が日本代表の選手としてカンボジア代表と対戦する時はどうする? もちろん日本代表の味方だよな?笑 わざとシュート外したりしないよな?笑 #本田圭佑 #日本代表 #カンボジア代表監督
息子の大好きな曲。 機嫌が悪くてもこの曲を聴くと治る。 DA PUMPさん偉大だ🙏
イタリアに住んでいる僕の知人の妻が癌で闘病中。 イタリアは医療崩壊していて、予定していた検査や治療ができない状態。 あと2ヵ月は検査を受けられないそうだ。 怖いのはコロナだけではない。 医療崩壊で多くの人たちが犠牲になることだ。 僕たち1人1人の自覚ある行動が多くの人たちを救う。
ミラノの大聖堂ドゥオモに来ました。 妻のボケに寒気がしましたが、楽しい一日を過ごせました。笑🎅🎄✨ @harikiri_tairi
みなさん熱い応援本当にありがとうございました! スタジアムの雰囲気も最高でアドレナリン出まくりました。笑 感謝感謝です。
僕は日本にいる頃、男はバリバリ働き、女性は家事や子育てをするという固定概念が正直あった。 海外に来て、彼らの家族への愛、言葉、時間の使い方をみて、自分の男としての概念が変わった。 家族のため働き、共に子育て、そして大きな愛を注ぐ。 これができる漢が日本男児。 頑張ろう!