細川の御隠居(@yuusai1534)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
紀行で可愛い犬を出しとけばOKだと思ってないか?OKじゃないけど出してください。#鎌倉殿の13人
52
今、チラッと映ったのはおそらくドイツからお雇い外国人として来日していたエルヴィン・フォン・ベルツ医師。27年に渡り日本で医学を教え、医学界の発展に尽くした(蒙古斑を初めて医学的に定義・命名したり、明治天皇の主治医を勤めたり、草津温泉を療養所として有名にしたのもこの先生)#青天を衝け
53
鹿ちゃん🦌の話を聞いて食べにくくなっちゃったけど、ちゃんと鹿之助に敬意を評して命を頂く繊細で礼儀正しい実朝様、もう推さざるを得ないわけで #鎌倉殿の13人
54
これは豆知識だが、警察犬、表彰、だと警察のワンチャンしか出てこないが、お手柄犬、表彰で検索すれば、キリッとした警察ワンチャンに加え、一般のほんわか顔ワンチャンももれなく見られるので幸せになれるんだ
55
和田殿「あの頃の小四郎はどこにいっちまったんだ」 視聴者「ほんとそれ」#鎌倉殿の13人
56
畠山殿は戦死の直前に「我が心正しかればこの矢にて枝葉を生じ繫茂せよ」と二本の矢を地面に突き刺した。この矢が自然に根付き、毎年二本ずつ生えて茂り続けたので、「さかさ矢竹」と呼ばれるようになったと伝わっている。#鎌倉殿の13人
57
速報 「良かったね、こてぎり」と言いながら泣き出す
58
御旗楯無御照覧あれ 重大な決定をする時に棟梁が言った誓いの言葉。家宝の御旗と楯無に因む。御旗は天皇家から賜った旗、楯無も同じく家宝で盾がいらないと言われるほど頑丈だった鎧の名前。武田家は主君がこの二つの家宝に誓うと家臣は従わなければいけないという不文律があったという #どうする家康
59
実朝様が「自分には世継ぎが出来ないと思う」と言ったことは確か吾妻鏡に記されているんだが、その理由をこう書いてくるとは思わなんだ。しかしドラマの実朝様があまりにも繊細で守ってあげたい鎌倉殿なので、あり得るかもしれないとも思える。史実では千世姫と仲良しだったらしい。#鎌倉殿の13人
60
あれは一味神水(いちみしんすい)といって、誓約を結ぼうとする者が起請文などを記し、各自署名の上、それを灰にして神前に供えた水に混ぜて一同回し飲みして団結を誓い合う儀式。#鎌倉殿の13人
61
後に三寅様には頼家様の娘である竹御所という16歳年上のお姫様が嫁ぎ、歳の差夫婦として仲睦まじかったそうなのだけど、この夫婦にも悲劇的な別れが待っている #鎌倉殿の13人
62
いわゆる婚姻関係で結ばれた甲相駿三国同盟の中で、唯一離縁をせずに最後まで夫婦として人生を全うしたのは、この氏真様と糸姫様カップルだけである #どうする家康
63
里姫は九郎殿に殺されたかったのかもしれない。カッとなりやすい夫だって嫌になるくらい分かってたはずだもんな。#鎌倉殿の13人
64
家臣から「今期の大河、見ました!?自分はpix○vで見ました!!」と興奮気味の連絡が入っているが落ち着け。 隠居もpi○ivで見ました。
65
大樹寺に避難した徳川様は先祖の墓の前で切腹しようとしたが登誉上人が「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」という言葉で諭した。 「乱れた世の中を治めて平和な世の中になることを乞い願う」という意味だと聞いた徳川様は切腹することを止め、後にこれを旗印にした。 #どうする家康
66
40分前は海老すくい海老すくい言っとったやんけ!!!!この世は地獄!!! #どうする家康
67
政子様は京都に滞在している4月14日、従三位に叙せられた。その翌日、後鳥羽上皇様と政子様は対面する機会があったのだが、政子様が「田舎育ちの老尼が上皇様のお顔を拝謁しても失礼申し上げるばかり」 として辞退した。この後、10月には従二位に叙せられるのでさらに偉くなる。#鎌倉殿の13人
68
上総介殿誅殺の傷を四か月ぶりに抉ってくる\みんな武衛だ/ #鎌倉殿の13人
69
ちなみに里見八犬伝のもでるになったのは、里見忠義殿のいう武将が死去した時、殉死した8人の側近で、彼らが八賢士と讃えられたことからという話があるそうじゃよ。 この里見殿の次女にあたる姫御は木下延由(きのした のぶよし)の元に嫁ぐ。
70
これは菅原道真公の「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな(春風が吹いたら、匂いを(京から太宰府まで)送っておくれ、梅の花よ。主人がいないからといって、春を忘れないでくれよ)」の本歌取りとされる。#鎌倉殿の13人
71
あらま、またまんばちゃんどっか行っちゃったの?紐つけときなよ、紐。
72
この時、畠山殿の手勢はわずか134人。武蔵の所領に帰って兵を整えましょうという勧めを「それでは謀叛の意があるということになってしまう」と断った。 #鎌倉殿の13人
73
鎧の話、吾妻鏡では大江殿がお出掛けする実朝様を見て「私は成人してから涙を浮かべたことがなかったのに、何故か今は涙を止めることができません。これはただ事ではない。何か起こる前触れかも。東大寺供養の際の頼朝様の例にならって束帯の下に鎧を着けていってください」 と言った。#鎌倉殿の13人
74
源氏物語の賀茂の祭は、葵の上様と六条御息所様の祭りの場所取り争いのエピソードのことだね。再来年の大河できっと詳しく見られるはず! ちなみに賀茂の斎王制度は一旦途絶えちゃうのだけど、その理由が承久の乱なんだ…。#鎌倉殿の13人
75
こてぎりが二人の作ったアーチ(?)から飛び出してきた瞬間に口を押さえたわ、泣きそうになって(泣いたけど)