NHK@首都圏(@nhk_shutoken)さんの人気ツイート(古い順)

126
東京都の関係者によると、9日都内で新たに224人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたという。都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなる。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
127
東京都によると、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人だったが、先月12日には2118人と初めて2000人を超えた。 今月3日には過去最多の2715人にのぼり、9日午前時点で最新の7日の人数は1857人となっている。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
128
また感染が確認された人の割合「陽性率」も上昇している。5月中旬以降は1%前後で推移してきたが、先月に入ると2%前後となり、先月25日に3.1%、今月1日に4%、5日には5%と上昇が続く。現時点でまとまっている最新の7日の陽性率は5.8%に達している。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
129
東京都内の入院患者の数は、5月に大幅に減少したあとほぼ横ばいで推移していたが、先月下旬以降、再び増加し始めている。先月20日には204人と最も少なくなったが、その後再び増加し始めていて8日は444人となっている。これは、5月末頃と同じ水準。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
130
一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いていて、4月末には100人あまりだったのが8日は6人になった。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
131
日本感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授は「とても心配な状況になってきている。これまでは東京の特定の地域に限られた流行という形でみられていたが、周囲にしみ出すように広がりつつあり、中高年の人たちにも増える傾向がみられるのでとても危険な兆候だ」と指摘。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
132
前田秀雄所長は「現場では非常に緊張が走っていて、明らかに第二波が来ているのではないかと懸念しています。先週までは、いわゆる特定の分野の飲食店で働く人たちが感染者の多くを占めたが、今週は企業や施設などに勤める人たちが大半を占めている状況です」と話していた。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
133
都は40代や50代の感染の確認が増えていることや、近い距離での接待を伴い夜間営業する飲食店だけでなく家族内や職場、会食の場などでも感染が広がっているなどとして、無症状や軽症の人向けの宿泊療養施設を今月中旬をめどに開設し、医療体制を強化していくことになった。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
134
東京都の関係者によると、10日都内で新たに240人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたという。都内で1日に確認された数としては9日の224人を上回り、これまでで最も多くなる。また、2日連続で200人を超えるのは初めて。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
135
東京・文京区の認可保育園で、保育士と園児あわせて3人が新型コロナウイルスに感染していることがわかった。濃厚接触者や、発熱やせきなどの症状のある職員や園児はあわせて数十人にのぼるということで、保育園は20日まで休園しPCR検査を進めている。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
136
東京ディズニーランドとディズニーシーを運営する「オリエンタルランド」は、ハロウィーンやクリスマスなど、今年度予定されていた12のイベントやプログラムについて中止することを明らかにした。イベントにあわせて園内に設置される予定だった装飾なども見送られるという。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
137
千葉県佐倉市を走る京成電鉄のの線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきた雌の子ヤギが住み着いている。これまで列車との接触事故が起きたことはなく、通行人から連絡を受けた警察や消防が捕獲しようとしても逃げ続けているという。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
138
京成電鉄は、「ヤギが線路上に落ちてくる可能性は否定できないが、通常どおりの安全確認で十分だと考えている」として付近でスピードを落とすなどの対応は取っていないという。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
139
緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた問題で刑事告発されていた東京高等検察庁の黒川弘務前検事長と新聞記者らについて、東京地方検察庁は10日、いずれも起訴猶予にした。東京地検は、賭けマージャンのレートが低かったことなどを考慮したものとみられる。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
140
また「マスクを外して飲酒・飲食するだ液が飛び交う状態が最も危険だ。2週間、できれば4週間は、そのような空間に行くことを控えて欲しい。厚生労働省の接触アプリは60%の人がダウンロードしないと効果がでないので、多くの人に協力をお願いしたい」と呼びかけた。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
141
すべての客800人が濃厚接触者 #nhk www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
142
東京港の大井ふ頭で、ヒアリがおよそ1500匹見つかった。環境省や東京都は殺虫剤入りの餌などを置いて、駆除を進めている。環境省によると、これまでのところ女王アリは含まれておらず、巣も見つかっていないという。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
143
集団感染が発生した東京・新宿区の劇場で舞台公演を鑑賞した群馬県玉村町の保育教諭の女性の感染が確認されたことを受けて県が調べたところ、勤務先のこども園の園児と職員71人が濃厚接触者であることが分かった。群馬県は、全員のPCR検査を行うことにしている。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
144
東京都の小池知事は、都内で16日、新型コロナウイルスの新たな感染の確認が280人台になる見通しであることを明らかにした。都内で1日に確認される人数としては、今月10日の243人を上回り、これまでで最も多くなる見通し。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
145
東京都の関係者によると、16日都内で新たに286人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたという。都内で1日に確認された数としては、今月10日の243人を上回り、これまでで最も多くなる。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
146
赤羽国土交通大臣は、今月22日から始める予定の「Go Toトラベル」について、首都圏や関西などで感染者数が再び増加傾向にあることから、全国一斉に実施するのではなく、東京を発着する旅行は対象外にする案を政府の分科会に提案することを明らかにした。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
147
将棋の藤井聡太七段が、八大タイトルの1つ「棋聖戦」の五番勝負で渡辺明三冠を相手に3勝し、自身初のタイトル獲得を果たした。藤井七段は現在、「17歳11か月」で、これまで「18歳6か月」だった将棋のタイトル獲得の最年少記録を30年ぶりに更新した。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
148
中央大学の合宿所で11人感染 #nhk www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
149
赤羽大臣は旅行会社などに対し「若者の団体旅行、高齢者の団体旅行、大人数で宴会を行う旅行は控えてもらうよう周知してもらいたい」と述べた。一方料金の割り引きを期待して予約した人がキャンセルした場合の対応について、「国として補償する考えはない」と述べた。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
150
厚生労働省は、業務によって新型コロナウイルスに感染し死亡したとして卸売・小売業の1人を労災と認定したことを明らかにした。このほかに申請中の8人が死亡していて、業種別に見ると介護従事者などが2人、建設業が2人、不動産業などが2人、サービス業が2人。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…