トレンドに「東京放課後サモナーズ」!!どしたどした新情報か!? ↓ これ診断メーカー…? あかん。知らん人にヤバいゲームと思われる。 えー、東京放課後サモナーズ、通称放サモはこのようにマッチョから人外まで多種多様なキャラデザと奥深いストーリーの素敵なゲームです。 コワクナイヨ。
FGOで南総里見八犬伝イベが始まったので、放サモの八犬士置いときますね。 左上からヨシトウ、ヤスヨリ、シノ、マサノリ、タダトモ、モリタカ、タネトモ 山の様なモフモフが君を待つ。
「東京放課後サモナーズ」に興味あるマスター向けに、放サモのアイテムをFGOでざっくり例えてみた。(独断と偏見で) こんな悩みの人に役立つかも ↓ ソシャゲはアイテムの把握が面倒。 調べてもよく分からなくて結局放置しがち。 これ以上ソシャゲの掛け持ちを増やしたくない。 #放サモ #初心者
審神者を「ボス」と呼ぶ薬研、事あるごとに「OK,Boss」とドヤ顔でサムズアップするし、内番はサングラス。そしてビジュアルは北村諒。
英語版刀剣乱舞、おめでとう~! キャラ付けに重要な一人称、二人称はAruji、Taisyo、とかそのままローマ字になるんじゃないか、いやそうなって欲しいと思うけど、薬研が 薬研「Hey,BOSS!」 と威勢よく呼びかけるのは超見たい。