776
緊急事態下でオリンピックは無理。今撤退すれば、菅首相はこれまでの失敗を帳消しにして、勇敢な指導者の地位を確立できるはず。敵に塩を送っているつもりなのだが。
777
武漢で新型コロナウィルスが勃発した後のこの3か月の日本と世界の出来事を記載した日表をある人からもらった。これは極めて重要。今年の1月から3月前半まで、国と東京都が日本は大丈夫という根拠のない思い込みで、必要な準備を怠ったことは明らか。記憶こそ、教訓を生かすために不可欠
778
「改憲テーマに衆院解散 完全に憲法違反」自民 伊吹元衆院議長 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
仮に自民党の中にこういうまともな知性が多数存在し、安倍が辞めた後自民党がまともになるなら、政権交代は遠のくが、日本にとってはその方がよいのかなどと考える。
779
2千万円の件、金融審議会が貧乏人の老後の生活について心配するはずはない。あれはある程度の資力を持つ人々に老後の生活のために資産形成に励めという話で、その含意はもっと投資信託を買って金融機関を助けろということ。まさに安倍政権の政策そのものではないか。受け取り拒否とは自己矛盾の極致
780
自民党の穏健保守の生き残り、大島理森氏までパージしたがるとは。安倍首相の周りに群がる自民党右派は、自民党をすっかり別物に変えてしまった。噫。 twitter.com/Nao_Maeda_Asah…
781
負けると分かっている選挙を戦わなければならない岸田、石破両氏には、立場を超えて、頑張ってくださいと言いたい。負け続けることによって総裁の座を手に入れた三木武夫の故事もある。臆せず正論を唱えれば活路も開けるというもの。
782
郵政民営化で何か良いことが1つでも起きたかという疑問を繰り返す、10月の第一土曜日。郵貯、簡保の不正は局地的で甚大な被害をもたらし、郵便のサービス低下は国民全体に緩慢な被害をもたらす。
783
市長のリーダーシップに敬意を表したい。どんなリーダーを選ぶか、選挙にまじめに取り組むかどうかは、危機状況において市民の生活に甚大な影響を与える。 twitter.com/fujitatakanori…
784
ホリエモンの傲慢、愚鈍は相変わらず度し難し。世の中の圧倒的多数派、金もうけの才覚はないが、実直に働く人。実直に働く人が生きて行けない社会は終わっているのだ。 twitter.com/takapon_jp/sta…
785
学術会議会員について、首相が任命権を行使するというなら、首相が自分で公平な実質的評価をしたのか。菅首相は、加藤陽子さんや宇野重規さんの本を1行でも読んだことがあるのか。俺が偉いんだと誇示するためにだけ任命権を使った。これが今回の問題の本質。
786
治療のために病院に行くのを、訪問とは言わない。 twitter.com/mainichijpnews…
787
つまり、ホテル側は安倍首相に対し、他の政治家や企業等に対しては提供していないディスカウントを行っている、それが公開されるとまずいと言いたいわけだ。安倍もホテル側も明細を出さないならば、検察、国税、国会の国政調査などの強制力がなければ事態は解明できない。
788
東京、店の照明消灯を要請へ コロナ対策、小池知事表明 a.msn.com/01/ja-jp/BB1fX…
いよいよ灯火管制か。では都庁やレインボーブリッジをライトアップしたことに何か意味があったのか。思いつきもたいがいにせよ。
789
バイデン演説続き。トリクルダウン経済は決して起こらないと指摘したら、大きな拍手。わずか600人ほどの超富裕層がコロナ禍の中で富を増やしたことを厳しく批判。このあたりも鮮やかな言葉遣い。
790
「おかねのけいさんできません」男性自殺 障害の記載「自治会が強要」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
つらすぎる。 いじめ、差別を見たら絶対に許さないという習慣をみんなで持つしかない。
791
政党助成金の計算をしたうえでのこと。なんともさもしい話。政党助成金は性善説の上に成り立っている制度であり、今後、使途の明確化、会計監査などの制度化を図らなければならない。 twitter.com/asahi/status/1…
792
今回落選した立憲民主党の前議員の中でも、極めて有能で期待されながら、無職で3,4年の政治活動を続けられないと政界から離れる人がいる。野党に人材がいないなどと嘆く前に、野党政治家の再チャレンジを支える仕組みが必要。政党交付金と寄付を合わせたファンドみたいなものができないだろうか。 twitter.com/yorisoibengosh…
793
だれであっても病気と聞けば、お大事にと申し上げたい。しかし、総理大臣の場合職責を全うできるかどうか、見極めていただきたいともお願いしたい。綺麗事だろうが、衆議院の残り1年の任期の間、与野党が話し合い最低限のコロナ対策を実行する体制を作ってほしい。
794
コロナ対策の支離滅裂、まさに先の大戦の末期の日本政府指導部そのもの。国対護持のためには国民の命など否定してもよいということだろう。現代の国体とはいったい何か。オリンピックのような一過性のイベントに国運を賭けるというのはどうにも理解不能な話だが。
795
仮に自民党総裁選で安倍首相が圧勝しても、安倍政治の「終わりの始まり」を告げる総裁選挙となるだろう。
796
今私が問うているのは刑事責任ではなく、公金で支持者を供応したことについての政治的責任。権力者は自らの行動の適切さを証明する挙証責任を負う。招待者名簿、宴会経理明細さえ明らかにすれば、花見疑惑は瞬時に氷解。なぜこんな簡単なことをしないのか。
797
菅首相、テレビでへらへら笑っている場合か。世界のタガが外れたというのはこういう状況を指すのだろう。
798
首相の進退にも及ぶような大問題。批判は当たらないとか適切に処理しているでは済まない。記者会見での説明が求められる。 twitter.com/bunshun_online…
799
「主戦場」を見た。最後に憲法9条を変えるかどうかは日本人の選択だが、9条を変えて戦争するとすれば、アメリカの起こした戦争に参加するということを理解してほしいというナレーションがあった。トランプがイラン相手に挑発している今、かみしめるべき言葉。事イランに関しては日米は一体ではない
800
政治資金をめぐる不始末について、すべて秘書のせいにして知らんぷりを決め込む安倍晋三という政治家を、保守政治の救世主として仰ぐことについて、保守を自称する識者、市民は恥辱、痛痒を感じないのだろうか。そんなみっともない真似だけはするなというのが保守政治家の最後の常識だろう。