山口二郎(@260yamaguchi)さんの人気ツイート(いいね順)

801
バイデン政権のプレスセクレタリーが最初の会見で、事実と透明性を尊重することを約束し、メディアからの自由な議論を奨励したことに感銘を受けた。この点はアメリカをモデルに、日本でも旧弊を改めてほしい。
802
NHKの特別番組でもっともらしく新元号は まだ決まっていないと強調していたが、決まっていなくてなんで首相談話がすぐに出せるのか?識者への諮問はヤラセにすぎない
803
辻元清美の質問の中継が打ち切られて残念。オリンピックの開催の是非について、IOCは日本国民の生命に責任を負わない、国民の生命に責任を負うのは日本政府の指導者と菅首相に迫る。様々シミュレーションをするのが政治の仕事という指摘はその通り。糾弾ではなく、背中を押している質問だと感心した。
804
偶々、れいわの議員の質問を見たが、アジ演説と予算委員会の質問の区別がついていない印象。限られた時間で閣僚から言質を引き出すのが質問の目的。自説開陳はどこか別の所でやっとほしい。昔国会でやっていた自由討論を復活させればどうだろう。野党は反対しないよね。
805
改元というのは、ダメな自分を忘れるための安易なリセット装置なのだろう。こんな不便なしきたりを人々は喜々として受け入れている。元号が変わっても、我々が直面する問題は何一つ変わらないのだが。
806
学術会議除外の宇野重規氏「日本の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB2… 政治学者の鏡とも言うべき態度、発言。このような学者を学術会議から排除したものこそ、恥じるべき。
807
解散は首相の専権事項という文句がいつの間にか定着した。この場合の専は、専制政治、専横の専。首相が自分にとって最も有利なタイミングで恣意的に解散総選挙ができるというのは、専制政治である。首相の思惑を外し、専制政治を破るのは国民の良識。
808
弱り目に祟り目とは意図せずして最悪の結果が重畳することだが、オリンピックの場合、意図して、あるいは未必の故意で最悪のカードを寄せ集めたという感じ。だから1つ1つの失敗で批判されても、政府や実行委員会は全く悪びれることはない。いや、最後まで止めろと言い続けたいが。
809
ホワイトハウスでの記者会見で、アジア系の女性記者から米国におけるcovid19による死者の多さの原因を聞かれたトランプは、nasty question(きたねえ質問)と言って席を蹴って出ていった。記者は、nasty questionではないと食い下がったが。これこそ記者会見というものだと感心。
810
れいわ新選組の欠席は、山本太郎氏、同党所属の議員の都合がつかなかったためで、丁重なご挨拶をいただいていますので、誤解なきようにお願いします。 twitter.com/jijicom/status…
811
学術会議候補者「官邸が覆した」 政府関係者 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… 昨日の野党ヒアリングで内閣府や法制局の担当者が、俺に訊くなと言わんばかりのなり投げやりな答弁をしていたのも、むべなるかな。官邸官僚は一連の過程を説明せよ。事は憲法違反の疑義。うやむやにしてはならない。
812
トランプはアメリカには世界最高の医療があるから、コロナを恐れるなといった。世界最高の医療を受けられるのはトランプだけ。この幼児的自己中心主義に驚嘆する。
813
元号にしても、天皇にまつわる儀式にしても、為政者に歴史に対する敬意とある程度の教養を前提としていることが、よくわかった。代替わりの時に安倍が首相であることの不幸。
814
その通り。誠実に資料を出し、説明すればすぐに終わる話を、ごまかし、隠すからヒアリングが続く。役人の負担を減らしたいなら、委員会の審議時間を確保し、政務三役が野党と対決すればよい。 twitter.com/nulptyx/status…
815
「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/62376 大学人がプライドを失って上意下達の僕となれば、権力が学問の自由を蹂躙するのも当然の帰結。
816
復興特別所得税の一部を実質的に防衛費に充てるという岸田政権の弥縫策は、この政権が考える国民、国土の安全の意味を物語る。日本人の生命、財産にとって最も現実的な脅威は近未来に予測される地震と津波、その他の自然災害である。
817
バイデンの勝利演説を聞いた。高齢とはいえ、エネルギーにあふれ、アメリカ政治ではまだ言葉、理想が人を動かすということを痛感した。トランプの投票した人も含め、アメリカ人のための大統領になるというメッセージは重要。今回は癒し系のキャラクターとして、バイデンが適切だったのかもしれない
818
TBSのニュースで予算委員会質疑を見る。長男による総務省官僚への違法接待を質されて、菅首相は40歳を過ぎた別人格の息子のことは知らないと開き直る。こういう時は急に個人主義になるのだね。まあいいか。道義的責任なんて野暮は言わないから、今後あらゆる政策に個人主義の原理を適用してほしい。
819
国と東京都の無為無策は我々にとっての最大の脅威。都知事選挙の最大の争点はここにあるはず。小池さんはよくやってるなどとのんきなことを言っている場合ではない。我々の命がかかっている選挙だ。 twitter.com/asahi/status/1…
820
中野さんの冷静な発言がそれだけ目障りということでしょう。あんたたちにくずなどといわれる筋合いはないと中野さんに代わって言いたい。 twitter.com/knakano1970/st…
821
維新の議員の馬鹿さ加減にはあきれるばかり。さっさと議員もやめてしまえと思う。 昨夜、ベテランの政治記者としゃべった時、参院選で自民党が5議席でも減らせば安倍の首は持たないと聞く。党内には辞めさせたくてうずうずしている奴が大勢いるそう。本当かなあ。
822
・来年の参院選や今後の選挙をどのような戦略で戦うかは基礎から考え直さなければならないと思う。2015年の安保法制反対運動を起点とする市民運動と野党の協働という文脈はここでいったん終わることを認めるべき。市民参加の野党協力というスタイルをどう刷新するかは若い人に考えてもらいたい
823
これは重要。維新の政治家のやり口は、執拗な攻撃によって自由な言論空間を破壊すること。ならず者の手口。大阪の騒ぎを見て、大阪にいなくてよかったと思うのではなく、いかに自由な言論を守るかを考えなければならない。 twitter.com/levinassien/st…
824
若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ29… 新自由主義と官僚主義が結合するとこういうことが起こる。数値と評価が強調され、教員は評価者に迎合して子どもと向き合うより点数をあげることに腐心し、組織は硬直化する。
825
菅首相は、候補者名簿から、自分の権力で数名を落とすこと自体を目的にして、今回の人事を発令した。学術会議が忖度して定員プラスアルファの名簿を持ってきたら定員通り任命してやる。言うことを聞かなければ首相の力で欠員を出しても何人か落としてやるというのが、彼にとっての人事権。