都立高校受験で先日実施され、惨憺たる状況だった事が報告されている英語スピーキングテスト「ESAT-J」受験した中学生さんたちが、直後にあれだけ沢山、誰に言われるでもなく発言し始めたのは近年稀に見る出来事だったように思います。それだけ、14,5歳の若い人達にとって衝撃的に酷い経験だった。
何が起きても、「報告を受けていない」「あり得ない」「適切に実施された」と言い続ければ、誰も責任を取らずに済むという作戦か。 ここ5年ほどで政界にすっかり定着したスキーム。20年前なら執行されたはずの正義が行われない。 tokyo-np.co.jp/article/216479
#教育データの一元化に反対します 先ほど相互フォローの方とお話ししていて気付かされたのだけど、恐らく過去の詮索だけが問題ではありません。「過去を詮索される可能性がある」これだけで賢い子は萎縮する。人は先を見て行動する「主体」です。だから、観察されていると感じると歪む。それほど繊細。
#教育データの一元化に反対します 私は教育に携わる者だが、そも集めるデータが小中高の成績ならまるでアテにならない。過去の低成績は、単に学習法が身に付かなかったり、環境のせいで情緒が落ち着かなかったり、評価する側に見る目が無かっただけである場合が多い。都度その人を虚心坦懐に見るべき。
@tomoki_mejiro 仰る通りで、特に今は小中高とも途中で転校したり不登校になったりする例も少なくない中で、生徒のために過去をリセットできるシステムが欲しいと(特に高校受験で……)思うことがあり、根本的に宜しくないと思います。高校受験で内申点を気にする息苦しさが、全生涯に拡大されかねない。
私は実は結構頻繁に怒り狂っている。人の気持ちや命を大切にできない人でなしに対して、私は嫌悪感を込めた怒りを向けている。ただ、私の日常は生徒諸君と話す事なので、機嫌よくニコニコしているだけで。 高校時代に勉強しようと思ったのも、ある程度は社会悪への怒りのためだった。正しく怒ろう。
昨日からウィシュマ・サンダマリ氏の事を扱おうとしていますが、生徒の一人に「先生としてはかなり強い言葉を使っていますね」と言われた。そうだよ。私はこの件を初めて知った4月以来、ずっと深く怒っている 人生には許してはいけない事、怒るべき時がある。ニコニコして理解するばかりが人生じゃない
カフェイン錠剤は本当に危険。ウチの生徒もモンスターやらのカフェインは手を出す子もいるから、一応注意喚起した方が良いかな……男の子とかノリで飲んじゃう恐れもある。 勉強のためカフェイン中毒…検視官が向き合う生と死、子どもたちの今:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPCV…