土屋昌巳 Masami Tsuchiya(@tsuchiya_masami)さんの人気ツイート(いいね順)

51
「David Bowie is」@寺田倉庫 先行内覧会にご招待していただいた。素晴らしい内容でした。会場でバッタリSugizo君とTakuro君に遭遇😺
52
クセモノたちが集う夜。この大渋滞を見事に仕切ったサエキけんぞう氏をはじめとする、全てのスタッフの方々に感謝!Night to remember. #DavidBowieTribute
54
ハジメちゃんが僕の事を"マボちゃん"と呼ぶ理由は、単純に"マー坊"を縮めただけではないという事を知っているひとは、きっと少ない。もしかしたら、僕とハジメちゃんしか知らないのかもしれない。 #まぼろしまぼちゃん #いっしょけんめいハジメくん
55
菊丸、元気そうで何より🎸 twitter.com/SUGIZOofficial…
56
中秋の名月の夜 Live "Ballad D"の舞台。MORRIEさんの存在感と表現力は勿論の事、マスター岡野さん、ゲストのSUGIZO君、咲人君も本当に素晴らしかった。それにしてもアンコールのイントロで奏でられたSUGIZO君のストリングスアンサンブルの様なギターサウンドは一体どうなっているのだろうか?美しい。
57
記者からの厳しい質問に、自分のコロナ対策の誤りを認めるどころか、海外の状況は日本より酷いと、論点のずれた回答で逆ギレする様子を見て、このひとは本当にこの職には向いていないのだと思った。僕は音楽家なので、本来政治的な発言は好きではないのですが、一日本国民として言うならば、見苦しい。
58
大切な部分を読み飛ばしたり、国民の心を動かすメッセージを発信できないのは、人が作った原稿をただ読み上げているだけであるというエビデンスの1つに思えます。謝罪文を何度もつかえながら、満足に読むことすらできない、金メダルを噛んだ市長も同じです。
59
安易にペットとして飼った動物を手放す人が多いというニュースを見ると、とても悲しい気持ちになります。そもそも「飼う」という言葉が僕にはしっくり来ない。命を預かって、一緒に生きていく事だと思うから。そんな安易な気持ちではダメなのです。そして、その子には、あなたしかいないのですから。
60
先日、久しぶりに"朝生"を最初から最後まで見てしまいました。ある女性政治家が、「この一年、コロナの影響を受けた飲食店や企業の救済措置を練ってきた。」と言っていましたが、その一年の間に一体どのくらいのお店や企業が廃業してしまったでしょう…。欧米ならとっくに暴動が起きている。
61
6月3日 未明、KA.F.KAの重要な構成員であった森岡賢が心不全のために亡くなりました。 大切な友達を失ってしまった喪失感と例えようの無い悲しみに、涙はまだ流すことが出来ません。
62
食品ロスをなくそうと、世界中が動いている中、無観客になったことで不要になったボランティア、関係者のために用意された数千のお弁当が、消費期限を迎える前に当たり前のように廃棄され続けている。国民も、アスリートも、モラルも、何も守られていない。この状況に、"WHY?"しか言葉がない。
63
心のない言葉は、やはり伝わらない。相手にどう伝わり、どういう気持ちになるのかを想像することで、その言葉に説得力が生まれるのだと思うのです。一国の総理大臣がそう言う想像力を持たないのは、やはり残念です。金メダリストへの祝福の電話すら、用意された原稿を読んでいる様は、見るに耐えない。
64
以前、「しっかりと」「先を見据えて」と言っているのを何度か見ましたが、とても何かを想定して対策を講じているとは思えない。これだけすべてが後手後手だと、先を見据えて先頭に立っている、というのは大きな勘違いで、実は周回遅れに気づいていないだけなのでは?と、思わずにはいられないのです。
65
この一年、最も大切な場所で「適材適所」の原則が守られていなかったように思います。同じ一風堂でも、もし僕がラーメン店の店長になったら、そのお店がどうなってしまうかを考えてみたりします。そして辞める時は、「音楽活動と両立できない」と言って辞めよう。
66
平和な休日が過ごせることに、感謝しなくてはいけない。平和は当たり前のことではないのかも知れない。でも、あたりまえのことであって欲しい。世界中のどんな場所でも。 #NoWar
67
最高の贈り物をありがとう❗️ #電気グルーヴ #石野卓球 #ピエール瀧
68
INORANと久しぶりに近くで音を出した。 INORAN のギターには独特のセンスと、何よりも彼の世界観がある。いつも学ぶ事が多い。 あと、お食事の時にとても気を使ってくれる。お茶とかおしぼりとか...。 ありがとう。
69
昨夜のMORRIEさん"Ballad D"再現Live...。 それは正に目から鱗の素晴らしさでした。 名人お二人によるギターアンサンブルが共鳴する中、MORRIEさんの表現者としての立ち振る舞いにはもはや所作という言葉がぴったりあてはまり、それはそれはとても美しい光景でした。
70
「国民のために働く内閣」のリーダーの所得は3,871万円。通常報酬は、労働に対して支払われるものです。このリーダーが、国民のために、本当にこの金額に相応しい仕事をしたかどうかについては、疑問しか感じません。そして、そもそも政治家が国民のために働くのは、当たり前の事ですよね。
71
昨夜はSUGIZO Vs INORAN Presents LIVEをZepp Diver Cityで観せて頂いた。 爆音と閃光で満たされた会場が、なぜかとても神聖な場所に思えた。 僕には天使が見えていた。 モリケンも来ていたようだ。
72
Talk Liveお楽しみいただけましたか? 僕たちはとても楽しかったです! #正解はこの人
73
僕が今1番行きたいところは…動物園。どんな動物も好きなのですが、特にスナネコとカピバラが見たいのです。そして、マヌルネコを見るたび、北大路先生を連想したりしています。少し涼しくなったら、行ってみよう。
74
先日のTalk Live、特別にアーカイブ配信されるそうです。奥浜レイラさんの進行が素晴らしい。以前から何度かお会いしたことはあったのですが、お仕事するのは初めてでした。彼女のお陰で、僕もSUGIZOも、すっかりBowie大好き少年のスピリッツに戻ってお喋りしてしまいました。 youtube.com/live/_LPAQEhnp…
75
5/2(火)下北沢shangrilaで、鮎川さんの追悼LIVEに出演させていただきます。でも、僕は個人的には追悼なんて思っていません。鮎川さんのこれまでの功績と、与えてくれた影響に対する感謝祭です。 twitter.com/rokketduction/…