日活ロリコンカラオケ、予想通りといえば予想通りだが内山亜紀カラオケだった。
昭和風の再現のつもりだろうが、ブルーバック提供画面にフィルム傷を入れるダウンタウン昭和SPは何も分かっていない。
幻の藤子不二雄テレビアニメ「フータくん」目撃情報を2件いただきました。 引き続き募集中です。 1970年代初頭の関東地区、1972年の広島地区(確定)、1973年の関西地区(確定)あたりで目撃情報があります。 twitter.com/video_vhs/stat…
藤子不二雄先生に捧げる詩。
突然変わるキャラデザ。 (日テレのアニメにありがちなテコ入れ)
ルパンのエンディングの効果音違いは ①エンジン音無し ②エンジン音おとなしめ ③冒頭エンジン音 ④遠ざかりエンジン音 ⑤エンジン音大きめ の5種類あるのだが、 公式「全オープニング&エンディング」動画では3種類しか紹介されていない。最近出た「PART1 絵コンテ集」の解説でも間違われている。
この手書きフォント、80年代くらいになるとどう考えても時代遅れな感じがするが、拘り続けた理由があったんだろうか。
どれが一番きらいですか? 狂人、死刑囚、殺人犯、誘拐犯、せむし男、暴力団、死体、ベトコン...
以前のWikipediaの「すぎやまこういち」の項目にあった「フジテレビ社員時代に「フジテレビのヒットラー」を自称していてナメた外人歌手を追い返した」というくだりは面白くて好きだったのだが、最近の版だと消されてしまっているようで残念。
今まで関西弁で喋っていたのに、あるエピソードで突然標準語になって、その次のエピソードでまた関西弁に戻る。 #映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権
写植を貼り間違えていて台詞がシュールになっている。
謎の自主製作アニメ「マリオネット」。 ヤフオクで買った個人撮影の8mmフィルムの中に入っていた物。
オバQの良さを全然分かっていない人が描いた感じのオバQ、好き。
キテレツ大百科。 #初心者は騙せる
「喜劇 始末書の両さん」。 山城新伍の両津はともかく、にしきのあきらの中川は見てみたい気がする。 #実現してほしかった幻の映画企画
途中で諦めたのか、最後のほうは丸ゴシック調になった。
オリジナル版よりも格好良い気がする、84年ABC再放送版サブタイ。
ヤフオクで9500円で出していた商品が、そのまま1万9000円くらいでAmazonで無在庫出品されていたので、それを購入した直後に速攻でヤフオクの元の商品を2万5000円に値上げしてみたらみたらどうなるのか、という実験。 錬金術できるか。他ではそうそう手に入らない品物。さあAmazon出品者、どうする。
謎すぎる東映藤子アニメ?の企画書。 #手持ちでいちばん珍本を晒す