876
877
878
879
jiji.com/jc/article?k=2…
森法務大臣「(訓告の場合は)処分自体で支給額は影響を受けない」
訓告は法務省の内規で定められた処分であり、法律上の懲戒処分と異なります。国家公務員退職手当法においても訓告処分について何も書いていません。よって訓告を理由に退職金減額などできません。
880
自民党の生稲晃子候補。
同性婚を法律で認めることに反対しておきながら「誰もが自分らしく生きられる国」なんて掲げてはいけないと思う。
この時点で、性的マイノリティの事など最初から眼中にないのだろうという事がよくわかる。本当に口だけ。
881
「純心だより2022高校版Vol.2」は以下から確認できます。
t-junshin.ac.jp/content/files/…
なお学園トップページのお知らせ欄から見ると、その部分が差し替えられたものになっています。PDFの作成日が8月9日となっているので、最近になって修正したものか。
t-junshin.ac.jp/jhs/entrance/i…
882
この度の岐阜県知事選。「人生最後の3日間で生涯医療費の3割を使ってる」「(認知症は)都会の病気」など、数々の意味不明発言をしていた内閣府官房審議官の江﨑氏が候補者になっていたと知り衝撃です。過去の発言をしっかり説明してほしいです。 twitter.com/HON5437/status…
883
高沢一基・板橋区議はかつて「新しい歴史教科書をつくる会」に勤務(!)していたそうで、あっそういう事なんだ・・と妙に納得してしまいました。つくる会に勤務とは。。
高沢議員の政務活動費会計帳簿は以下から確認できます。(板橋区議会のサイト)
city.itabashi.tokyo.jp/kugikai/seimuk…
884
これ10年前のツイートなのに、内容が殆どそのまま現在の状況に当てはまるのがすごい。 twitter.com/hiratakuchan/s…
885
886
記者と官房副長官の会話が成り立っていない事が一目瞭然ですね。
Q.総理もしくは長官、戻られる予定はあるか
A.危機管理には、万全を期しているということであるので、しっかりと対応していきたい(←は?)
「戻る予定はありません」と答える所でしょう。質問聞いてました?と言いたくなるレベル。 twitter.com/shin19infinity…
887
公明党・堀田やよい中央区議会議員の公式サイトでは「中央区公明党の実績」として、子どものオリンピック観戦体験をいまだに掲げています。
公明党が推進してきたのなら、ちゃんと後始末もしてください!!!
komei.or.jp/km/chuo-hotta-…
888
889
自民党の加藤明良議員、「第2回孝情ファミリーフェスティバルin水戸」に出席してました。
このイベントは統一教会関連団体「真の家庭推進連合協議会(APTF)水戸支部」共催です。しかも18年19年と続けて出席してるので、知らなかったでは済まされないでしょう。 twitter.com/yo_nem/status/…
890
891
892
自民党の杉田水脈議員の公式サイト。
公式サイトのリニューアルから既に2年以上経過し、国会議員の任期満了が近づくのに、未だに「政策について」のページが準備中で「公開に向け鋭意制作中です。」って酷いでしょう。そのまま政策無しのまま任期満了でしょうか?sugitamio.net/getting_ready/…
893
自民党の道見泰憲・北海道議会議員のツイート怖すぎ。
「何故反日を国民にしておかなければならないのか」?!? twitter.com/genkidama2019/…
894
895
896
菅長官、加計問題について「(世論というよりも)法に基づいてしっかり対応するのが私ども政府の役割」と発言。
記者さん・・もう少し攻める質問が欲しかったです。政府が特区運営細則に違反して、特区WG議事録が未だに公表していない事をズバリ聞いてほしかった。菅の主張を聞くだけじゃダメです! twitter.com/wanpakuten/sta…
897
「学校教育の改善と家庭教育の必要性を感じた」
「同性婚とパートナーシップ条例の反対機運を高めて同性婚を阻止し、少子化対策の一つとする必要がある」
「国県市それぞれが家庭教育を念頭に置きながら、必要措置を推進する事で、少子化は防げると思った」
まさに教団の考えに取り込まれています。
898
森喜朗会長やそれに類する人々がこの社会に大勢存在するのは、周囲の人がそれを諫めず許容してきたからだと改めて思いました。
今日の森喜朗は、森氏だけでなくその周囲の人によって形成されてきたのでしょう。森氏だけの問題ではない。
jiji.com/jc/article?k=2…
899
900
矢作さんの言葉。
「政府の仕事は国民の税金によって運営されていますし、自分が今やっている仕事は、国民にとってどう役に立つ仕事なのか、そのやり方は適切か、といったことを、事あるごとに自問自答しながら職務に当たるように心がけたい」
2010年内閣府採用情報ページ
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…