浅草 飴細工 アメシン🍭(@candy_ameshin)さんの人気ツイート(新しい順)

フォロワーの皆様…! アメシンの棟梁・手塚新理のPVを公開しました!🎥 いつもの、飴細工作ってるやつでしょ〜とお思いになるかも知れませんが、今回の動画はとても素晴らしい所があるのです!それは、生で演奏を聴くと涙が出るくらいカッコいい三味線奏者の山下靖喬さんと↓ youtu.be/Pws5s93525I
明けましておめでとうございます🎍 フォロワーの皆様、旧年中は大変お世話になりました! どうか今年もフォローの程よろしくお願い申します。 今年の年賀状はギラギラのイエローコメットちゃんです!お納めください。
今年も、来年の干支・イノシシの柄のうちわ飴を販売しています! 可愛いうり坊と、もののけの森にいそうな勇壮な親シシ、セットで飾ってみてはいかがでしょう。 新年のご挨拶用にお求めのお客様も多いです🇯🇵 ソラマチ店は年末年始お休みなしでお待ちしております🐗
今夜は、美味しい美味しいアンコウ鍋よ〜〜J( 'ー`)し ※嘘です。飴細工です。
12月1日よりうちわ飴は冬の和柄に変わりました。 今年は「雪持(ゆきもち)」の柄が復活しました。透ける青がとても美しいです❄️ 今年も残り一ヶ月! 江戸の浅草とソラマチでしか買えないうちわ飴は、帰省のお土産にぴったりです。ぜひお手にとってご覧ください。
はやいもので今年も残り少なくなってまいりました。 今年も、日本各地に古くから残る「狐火」の伝説をモチーフとしたうちわ飴の販売を開始しました🌙 江戸時代には広重の浮世絵にも描かれ、現在でも「王子狐の行列」のお祭などに残る狐火の伝説。 期間限定の商品です。是非手にとってご覧下さい。
期間限定のうちわ飴「曼珠沙華」は今月末、10/31 までの販売です。 燃えるような紅い色の曼珠沙華。 しばらく飾っておけますので、みじかい秋の名残を感じてみてはいかがでしょうか。 ぜひ実物を手に取ってご覧下さい。 ソラマチ店、花川戸店でお求め頂けます。
こちらは「鉄魚」の飴細工。 久しぶりに作品写真を撮りました。 手塚新理の作品は造形もさることながら「色」も重要な要素です。 特に魚類は光や見る角度によって全く色が変わります。一瞬の煌めきを掴みとり、原色と金銀のみの食用色素で色を作り上げます。 …食べるならヒレからバリバリいきますかね
毎年大人気のうちわ飴「曼珠沙華」が販売開始となりました。 お彼岸の頃に一面に群生する曼珠沙華をイメージして丸い飴に閉じ込めました。 一年でこの時期だけの特別な柄です。 曼珠沙華はサンスクリット語で「天界に咲く花」の意。この世の物とは思えない不思議な美しさがあります。
9月1日よりうちわ飴は秋の和柄に変わりました。 今年は「露芝(つゆしば)」が復活しました。 今年ほど早く秋が来て欲しいと思った年はなかったですね…。うちわ飴をお部屋に飾って秋の訪れを感じてみてはいかがでしょう🍁 大人気の曼珠沙華ももう少しで販売となりますので、楽しみにお待ち下さい。
#新しいプロフィール画像#NewProfilePic
The New York Times がやっている T Magazine でアメシンの飴細工を取り上げてもらいましたー!✈️ 紙の雑誌にも載っているはずなのですがまだ確認できず…日本では買えないのかも? #amezaiku twitter.com/tmagazine/stat…
隅田川花火大会ももうすぐ! ソラマチ店では花火柄のうちわ飴【川開き】を限定販売中です。 川開きは夏に川の納涼始めを祝う行事。元来は水辺での祓いや祭りである水神祭で、後に花火が打上げられる様になりました。東京両国の隅田川で行われる川開きが最も有名で、全国の花火大会の発祥になりました。
【明日は七夕!】 全国的にお天気は心配な状況ですが…明日は七夕です。 ソラマチ店では期間限定でうちわ飴「七夕」を販売中です。お家の中でも七夕気分を楽しめます。 在庫限りとなりますので、お求めはお早めにどうぞ🎋
6月1日からうちわ飴は夏の和柄を販売しています。今年は「勝虫(かちむし)」が復活しました! 前にしか進まないトンボは縁起の良い文様として武士に好まれました。今でも力士の浴衣などに良く見られ、その名残りを感じます。 涼しげなうちわ飴をお部屋に飾って涼をとってはいかがでしょうか。
( ´ー`).。oO( 嵐ファンの皆様へ )
【新店舗のお知らせ】 2018年6月17日(日)に「浅草 飴細工 アメシン 花川戸店」を新しくオープン致します! 体験工房スペースが広くなりますので、より多くの方に体験に参加していただけます。 詳しくはこちらからご確認いただけます↓ prtimes.jp/main/html/rd/p…
【5月13日は母の日🌹】 母の日のプレゼントにうちわ飴はいかがでしょうか。 今年も期間限定でカーネーションの柄をご用意しています。しばらく飾ったあとは美味しく食べられるのでオススメです! 昔懐かしいボンボン飴とセットでプレゼントされる方も多いです。お箱入りにもできます。
【催事のお知らせ🍭】 阪急うめだ本店 B1フードステージ 5/2水〜5/8火「進化する飴」 うちわ飴とボンボン飴を販売させて頂きます! 東京以外での販売は初めてですので、この機会をお見逃しなく…!大阪の皆さんお待ちしています! うちわ飴は在庫が限られますので売り切れる可能性があります。
【季節限定のうちわ飴】 ソラマチ店では季節限定のうちわ飴「のぼり鯉」を販売中です。 鯉のぼりの習慣は江戸時代に広まりました。当時は真鯉(黒い鯉)のみを上げるのが主流でした。その様子は広重などの浮世絵に残されています。 お子さんの成長のお祝いに、ぜひお一ついかがでしょうか。
3月1日からうちわ飴は春の和柄を販売しています。今年は「鼓草(つづみぐさ)」が新しく加わりました。 たんぽぽは園芸ブームだった江戸時代にはたくさんの品種が栽培される人気の花でした。 桜に蛙、ホトトギスなど春の息吹を感じられるうちわ飴を、是非手に取ってみて下さい!
ソラマチ店では「貝雛」のうちわ飴を期間限定で販売しております。 対となる貝殻としかぴったり合わない蛤は、昔から夫婦円満の象徴として桃の節句には欠かせないものでした。 蛤をかたどった雛人形は「貝雛」として親しまれています。ひな祭までの限定発売です。是非お一ついかがでしょうか。
あけましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました。 今年もアメシンのTwitterはゆるゆるとやってまいります。 フォロワーの皆様におかれましては、今年もどうぞRTのほど宜しくお願い申し上げ奉りまする。
ソラマチ店では来年の干支、戌をモチーフにした「仔戌」の柄のうちわ飴を販売しています! 帰省のお土産にとても人気です。 ぜひおひとついかがでしょうか^ ^
【テレビ出演のお知らせ】 本日12/19(火)18:10〜 NHK総合(一部地域)「首都圏ネットワーク」 上野動物園の赤ちゃんパンダ公開のニュースの中でパンダの飴細工が取り上げられる予定です! 写真は赤ちゃんパンダの飴細工(第2弾)です^ ^ #シャンシャン