701
ジェットマンをネタすることにかけて白倉伸一郎と井上敏樹の右に出るものは居ない
702
「懸賞金が付いてましたねぇ!頑張ってください!!」って応援されるのワンピースとドンブラザーズくらいだよ
703
・宇宙空間で人間をキャッチ ・生徒同士の決闘 ここまで水星の魔女かFF8かわからん
704
「この学園ではね、生徒同士が決闘するの」 廃校にしろ
705
ごめん、お父さん。お盆には帰れません。 私は今、竿役をボコって手に入れた嫁と寝ています。
706
水星の魔女1話、「何か口調と態度がやたらツンツンしてるだけで言動は普通にデレとる」キャラをやらせたらLynn姉貴の右に出るものは居ないことがよくわかった
707
逆シャア水星共演スパロボでスレッタちゃんが決闘してる横でこれやってんの見たすぎる
708
冷静に考えたら「決闘委員会」ってブルーアーカイブでしか許されない単語だろ
709
和田殿ホンマに「よく分かんねェけどよォ〜……」で生き残り続けてるから「よく分かんねェけどよォ〜……」を侮ってはいけない
710
山本耕史、日本一殴られてもニヤニヤしながら近づいてきそうな男の演技が上手すぎる
711
今更幻想水滸伝を遊んだ|ジスロマック @yomooog #note note.com/yomooog/n/n847… 幻想水滸伝面白かったです。よろしくお願いします。
712
「わざマシンメーカー」とか「わざマシンファクトリー」とかいくらでも思いつくもんなのに「わざマシンマシン」にしてくるのガチでポケモンの言語感覚
713
子安武人、日本一小物感と大物感が最大値で両立されてる悪役が上手い
714
「ここの設定……失敗してない?」 「あ……すみません!吉田様、どうか!どうか14時間ZWの刑だけは!!」 「連れて行け」 (現れる白塗りの室内俊夫)
715
吉田の釈明レター、この前桜井政博が出してた「遊ぶ側は開発の事情なんて知らない」の対極に位置するスタイルっていうか、開発が何をやってるかを全部見せて公平さを保とうとしてるから何か姿勢の違いが面白い
716
桜井政博の「遊ぶ側は開発の事情は知らないから作る時から遊ぶ側の視点を持つ」はコンシューマーを作る人のやり方で、吉田の「開発の作り方や進捗を随時開示して顧客との信頼関係を作る」やり方はユーザーとの信用が大切なMMORPGのやり方だから、その戦場によるスタイルの違いが面白いと思う
717
改めて全体映されると右の圧すごすぎる
718
クリスタルタワーのこと「ウチ」って言えんの暗闇の雲か内田雄馬だけの特権だよな
719
今のコソッとブーストバックルしまうバッファの人、完全に修学旅行で先生が入ってきた瞬間にゲーム機隠す俺と同じ動きしてた
720
これからデザイアグランプリでバックル絡みのトラブルが起きる度にバッファの人が勝手に取り仕切って叩いて被ってじゃんけんぽんとか相撲とかで決着つけて欲しい
721
そもそも「全てのライダーをぶっ潰す」はデザイアグランプリの戦いの過程で行うことなのに願いそのものに「全てのライダーをぶっ潰す」って書いちゃってるのがなんか可愛い
722
ここまで来たらドンブラザーズのラスボスが忍者おじさんになってもあんまり驚かないかもしれない
723
ソノイだけが「手の甲にキスをする」という籠絡技を覚えてるのかと思ったらソノニも覚えてたから脳人は義務教育で手の甲にキスする方法を学ぶのかもしれない
724
忍者おじさん、タロウとソノイの間に挟まることを唯一許された存在だからすごいと思う(ジロウは許されない)
725
ムラサメが回収するのは「何!?」のクリフハンガーになってたけどジロウに回収されるのは「別に嬉しくないな……」の気持ちが勝つからすごい